第五銀行とは? わかりやすく解説

第五銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 01:16 UTC 版)

日本昼夜銀行」の記事における「第五銀行」の解説

当時日糖事件があり「にっとう」のイメージ悪かったので、橋本梅太郎は、日東銀行を第五銀行(もともと第五銀行は薩摩島津家機関銀行の名称だったが、既に合併して改称していた。)に改称し城東電気軌道社長広沢金次郎伯爵頭取据えて資本金十万円で開業し、自らは専務取締役になり経営に当ったが、当時曹洞宗貫主石川素童師が鶴見総持寺建立する最中だったので、巨額融資して、その見返り日本全国檀家に第五銀行への預金奨励してもらい、銀行員が僧に同行して預金集めた。こうして第五銀行は総持寺機関銀行になった。さらに城東電気軌道沿線町長村長有力者代理店にして預金集めた1913年大正2年6月浅野泰治郎浅野総一郎長男)が取締役就任し1914年大正3年8月には藤堂大蔵(後に浅野財閥番頭になった人物)が支配人になった

※この「第五銀行」の解説は、「日本昼夜銀行」の解説の一部です。
「第五銀行」を含む「日本昼夜銀行」の記事については、「日本昼夜銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第五銀行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から第五銀行を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から第五銀行を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から第五銀行を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第五銀行」の関連用語

第五銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第五銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本昼夜銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS