第五次戦役とは? わかりやすく解説

第五次戦役(253年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 02:32 UTC 版)

合肥の戦い」の記事における「第五次戦役(253年)」の解説

孫権252年崩御すると、魏の胡遵諸葛誕らは呉領の東興などを攻めた。呉の諸葛恪丁奉朱異らを指揮して迎え撃ち魏軍韓綜桓嘉戦死して敗走した東興の戦い)。 253年勢い乗った諸葛恪は魏に侵攻し合肥新城包囲した。魏の諸将慌てたが、司馬師毌丘倹文欽張特持久戦命じた。彼らは2ヶ月間城を防衛するが、城内では兵の半分戦死したり病にかかったりして、合肥新城呉軍攻め落とされた。張特はこの状況まともに戦って勝機は無いと見て諸葛恪対し「魏の法では、城を100日守ればその将兵は敵に降伏しても罪にはならず家族処刑されるともない数日したら100日になるので、それから降伏する」と述べた諸葛恪はこの言葉信じ、城への攻撃中止した張特密かに城壁修復し呉軍対し徹底抗戦始めた諸葛恪はこれに激怒して城を攻めた合肥新城100日経っても攻め落とせなかった。同年7月、魏の太尉司馬孚東征して合肥新城救援赴くと、呉軍内部疫病流行り始めたこともあり、諸葛恪の軍は撤退し8月に呉に帰還した毌丘倹は「建国以来これほど困難な戦はなかった」と上奏し、戦死した将兵功績を讃え、遺族のために便宜図ったという。

※この「第五次戦役(253年)」の解説は、「合肥の戦い」の解説の一部です。
「第五次戦役(253年)」を含む「合肥の戦い」の記事については、「合肥の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第五次戦役」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第五次戦役」の関連用語

1
16% |||||

2
4% |||||


第五次戦役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第五次戦役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの合肥の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS