笠原和夫 (野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笠原和夫 (野球)の意味・解説 

笠原和夫 (野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 05:26 UTC 版)

笠原 和夫
基本情報
国籍 日本
出身地 大阪府大阪市
生年月日 (1920-06-03) 1920年6月3日
没年月日 (1998-04-10) 1998年4月10日(77歳没)
身長
体重
172 cm
71 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 外野手
プロ入り 1948年
初出場 1948年
最終出場 1956年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督歴

笠原 和夫(かさはら かずお、1920年6月3日 - 1998年[1]4月10日)は、大阪府大阪市[2]出身のプロ野球選手外野手)・監督解説者評論家

来歴・人物

市岡中学校(旧制)時代は1936年1937年と2年連続で選抜野球大会に出場[2]早稲田大学野球部では主将を務め、1943年10月16日に東京・戸塚球場にて開催された出陣学徒壮行早慶戦(いわゆる最後の早慶戦)に早稲田の4番打者として出場した[2]

第二次世界大戦後に復員後、大野大喜クラブ(福井)、北新化学(後に親会社北新合板に吸収され現在のホクシンとなる)、全大阪を経て1948年南海ホークスに入団[2]。入団1年目に全試合に出場し、当時の新人選手最多となる160安打を記録した。その後は年々出番が減り、1953年には代打での出場がメインとなる。

1954年高橋ユニオンズ設立に伴い移籍[2]1955年シーズン終盤にはノイローゼとなった浜崎真二監督(シーズン終了後正式に退任)に代わり選手兼任監督に就任[2](当初は若林忠志ヘッドコーチに任されるはずだったが、若林が嫌がったため笠原が担うことになった)。翌1956年も務めたが、球団が大映スターズと合併(実質解散)するのに伴い退任、同時に現役引退。1957年、何人かの選手とともに笠原も大映に入り、助監督を務める。同年退団。

引退後は朝日放送ラジオ関西近畿放送解説者、日刊スポーツ評論家を務めた。1998年4月10日死去。77歳没。

エピソード

妻はプロ野球初の女性場内アナウンサーと言われる青木福子。青木は1947年4月3日後楽園球場で行われた「第10回日本野球読売旗争奪戦」で初放送し、約1年半ウグイス嬢を務めた後、笠原と結婚した[3]

メディア

1979年の映画『英霊たちの応援歌 最後の早慶戦』に実名人物が登場するほか、2008年に同様に出陣学徒壮行早慶戦を映画化した『ラストゲーム 最後の早慶戦』では、彼をモデルとした笠原忠之なる人物(この人物は岡本忠之もモデルにした)が登場し永井浩介が演じた。また同年にD-BOYSが劇作化した『ラストゲーム〜最後の早慶戦〜 (劇作品)』では、同じく彼がモデルの笠井和也(主将)が登場し鈴木裕樹が(2010年の再演版でも)演じた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1948 南海 140 607 540 100 160 40 7 7 235 72 28 15 0 -- 67 -- 0 55 -- .296 .374 .435 .809
1949 135 574 508 72 137 27 3 7 191 57 12 3 1 -- 63 -- 2 57 -- .270 .353 .376 .729
1950 108 410 361 54 99 17 2 6 138 56 8 1 1 -- 45 -- 3 25 11 .274 .359 .382 .742
1951 75 233 213 17 78 14 5 2 108 28 4 2 1 -- 18 -- 1 8 3 .366 .418 .507 .925
1952 98 254 232 16 64 8 2 2 82 26 2 1 2 -- 19 -- 1 16 3 .276 .333 .353 .687
1953 55 70 61 4 11 1 1 0 14 6 0 0 1 -- 8 -- 0 9 1 .180 .275 .230 .505
1954 高橋
トンボ
高橋
131 486 404 51 117 20 4 1 148 36 9 4 17 3 61 -- 1 18 7 .290 .384 .366 .750
1955 114 297 263 25 72 13 3 1 94 31 5 2 0 1 32 1 1 23 3 .274 .355 .357 .712
1956 36 36 30 1 8 1 0 1 12 13 0 0 0 2 4 1 0 3 1 .267 .353 .400 .753
通算:9年 892 2967 2612 340 746 141 27 27 1022 325 68 28 23 6 317 2 9 214 29 .286 .365 .391 .756
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 高橋(高橋ユニオンズ)は、1955年にトンボ(トンボユニオンズ)に、1956年に高橋(高橋ユニオンズ)に球団名を変更

年度別監督成績

年度 順位 試合数 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差 本塁打 打率 防御率 年齢 球団
1955年 8位 16 7 9 0 .438 - 3 .255 ? 35歳 トンボ
高橋
1956年 8位 154 52 98 4 .347 45.5 50 .214 3.26 36歳
  • 1955年の成績は浜崎真二から引き継いだ9月24日からのもの。ゲーム差は、9月24日の時点で首位南海から53、シーズン終了時点で同じく57

記録

  • シーズン40二塁打 ※新人プロ野球記録(前年の藤村富美男を超える1リーグ最多記録。日本記録としては1950年に大沢清が更新。球団としては2024年に栗原陵矢が並ぶまで単独最多記録。)
  • シーズン100得点 ※新人プロ野球記録(当時は安井亀和を超える日本プロ野球記録、翌年に別当薫が更新)

背番号

  • 22 (1948年 - 1953年)
  • 4 (1954年 - 1956年)
  • 30 (1957年)

関連情報

出演番組

著書

  • 笠原和夫、松尾俊治著 『学徒出陣最後の早慶戦 : 還らざる英霊に捧げる』(恒文社,1980年)
  • 笠原和夫、松尾俊治著 『最後の早慶戦 : 学徒出陣還らざる球友に捧げる』(ベースボール・マガジン社,2008年)ISBN 978-4-583-10106-4「学徒出陣最後の早慶戦」の増訂

脚注

  1. ^ 笠原和夫 週刊ベースボールONLINE
  2. ^ a b c d e f プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、141ページ
  3. ^ [1]内田雅也が行く 猛虎の地(8)「聖地」初試合での快投と元祖ウグイス嬢

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠原和夫 (野球)」の関連用語

笠原和夫 (野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠原和夫 (野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠原和夫 (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS