稲垣権右衛門家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 稲垣権右衛門家の意味・解説 

稲垣権右衛門家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 10:12 UTC 版)

稲垣氏 (牧野家重臣)」の記事における「稲垣権右衛門家」の解説

その後稲垣左衛門100石)、稲垣右衛門100石)を分出した嫡子であった稲垣右衛門が父・小右衛門家督を、若干曲折あったようだが相続し世禄400となった。しかし、この系はその後100石の減石処分受けたとみられ(世禄300石)、長岡家臣に稲垣姓の400石高をみることは長くできない幕末近く嘉永3年1850年)の【家中禄高調】に稲垣之允400石(寺社奉行と見える。ついで約10年後の【安政分限】には稲垣小右衛門400石で見える。【家中禄高調】に見え稲垣之允の改称小右衛門であるかは不明である。【安政分限】に400前後稲垣姓の家臣小右衛門以外には存在しない。また当家100石の加増は、世禄改訂され旧知復したのか、一代限り精勤よるものであったかは、北越戦争後に当家115石に減石されていることに鑑みれば、世禄300石で一代限り加恩があったと見られる当家真木太夫家は、高禄大身ありながら中老年寄役以上に就任したとする記録は【由緒記】や藩文書などには残っていない。分家として分出され稲垣左衛門100石)の系は、その後若干加増があり存続した。

※この「稲垣権右衛門家」の解説は、「稲垣氏 (牧野家重臣)」の解説の一部です。
「稲垣権右衛門家」を含む「稲垣氏 (牧野家重臣)」の記事については、「稲垣氏 (牧野家重臣)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「稲垣権右衛門家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲垣権右衛門家」の関連用語

稲垣権右衛門家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲垣権右衛門家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの稲垣氏 (牧野家重臣) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS