移動管制隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 移動管制隊の意味・解説 

移動管制隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 20:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
移動管制隊
創設 2003年3月27日
所属政体 日本
所属組織 航空自衛隊
部隊編制単位
所在地 茨城県百里基地
編成地 茨城県百里基地
上級単位 航空保安管制群
最終上級単位 航空支援集団
担当地域 日本全国
テンプレートを表示

移動管制隊(いどうかんせいたい、英称:Mobile Air Traffic Control Squadron)は、航空自衛隊航空支援集団航空保安管制群隷下の航空管制部隊。百里基地に所在し、各種移動式管制器材を運用する。

概要

移動管制隊の前身は、1992年(平成4年)3月に千歳管制隊内に新設された移動管制班と翌年3月に三沢管制隊内に新設された移動管制班で、2003年(平成15年)3月27日に両移動管制班を統合して新規編成されている[1]

移動管制隊は、航空自衛隊が所在する飛行場の管制器材の定期修理や故障時に移動式管制器材を展開しての航空管制業務や航法援助を主任務としている[2]
また、3年に一度実施される航空観閲式で百里基地の航法援助を行うほか、国家行事や移動管制班時代には1998年(平成10年)の長野オリンピックで、開会式でのブルーインパルス展示飛行支援のために展開したこともある[1]

沿革

部隊編成

  • 移動管制隊
    • 総括班
    • 管制班
    • 整備班

主要装備

  • 移動式管制塔 J/TSC-701
  • 移動式ラプコン装置 J/TPQ-701/702
  • 移動式タカン装置 J/TRN-501/502

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f イカロス出版 Jwing No218 2016年10月号 55頁-57頁 「突撃レポート部隊の舞台裏 第9回航空自衛隊移動管制隊」鈴木利治
  2. ^ 移動管制隊”. 航空保安管制群部隊紹介. 2017年11月27日閲覧。
  3. ^ イカロス出版 2016年9月号 44頁-45頁 「全国の空自基地へ展開する新型移動式ラプコン登場!」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移動管制隊」の関連用語

移動管制隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移動管制隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの移動管制隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS