秘密の通路
作者アンジェラ・バーク
収載図書塩の水のほとりで
出版社冬花社
刊行年月2008.7
秘密の通路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 05:32 UTC 版)
「ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン」の記事における「秘密の通路」の解説
あやしの地下水道からは普通と違う階段が出現することがある。この階段に入ることで、ゲルダやトルネコ、モリーと会えたり、全3階からなる特別なエリアを探索したりする秘密の通路に突入することができる。入り口は序盤ではすでに見えているが、進めるにつれてどこにあるか見えなかったり、罠に囲まれたりしていることが大半となってくる。 ダンジョンの場合 階層は3階までで、敵モンスターはどの階層から入っても固定な為、序盤ではかなり苦戦するが、中盤くらいからは休憩地点にもなる。また、落ちているアイテムは秘密の通路専用テーブルから抽選される為、比較的良いアイテムが落ちやすくなっている。落ちてる個数は基本的に通常と同じだが、クリア後のダンジョンではそうではないことが多い。クリア後の最初の3つのダンジョン、および竜骨、夢幻の宝物庫では3階にはアイテムは1つしか落ちていないが、強力なアイテムであることが多い。また呪われた地下庭園では、3階にアイテムが1つだけ落ちているが、1,2階には何一つアイテムは落ちてはいない。 ゲルダの場合 あやしの地下水道以降のすべてのダンジョンの秘密の通路に出現する。100ゴールドを払うことでゲルダに関するクイズに挑戦できる。クイズに正解するとアイテムが貰えるが、続けて答えることでさらに良いアイテムが貰える。しかし、外れればどれだけ進めても何ももらえなくなるが、その場合はもう一度100ゴールドを払って挑戦できる。また、何度もクイズに答えていくことでゲルダからもらえるアイテムがグレードアップしていき、最終的に彼女の焼き立てのパンや、一度きりだが元の作品のオマージュらしく破壊の鉄球(原作は怒りの鉄球だが)がもらえるようになる。 トルネコの場合 まぼろし雪の迷宮、盗賊王の迷宮、おそろしの大水道、まぼろしの大雪道の秘密の通路に出現する。ポッタルランドにいる時と同じくお金の預け入れや持ち物を売ることができる。ダンジョン内でお金を持ち出せるのでゴールドを持って入れないまぼろしの大雪道において真価を発揮する。 モリーの場合 まぼろし雪の迷宮以降、しゃくねつの大洞窟以外(仲間が持ち込めず、なおかつモリーの壺もこのダンジョンにはない為)の全てダンジョンの秘密の通路に出現する。ダンジョンで捕まえたモンスターを使って配合できる。そのため長いダンジョン(特に魔導の宝物庫)でよくお世話になる。ただし、名簿登録はされないので、死んだらそれまでであることに注意。また、竜骨の宝物庫のときに1つもモリーの壺を持ってない場合、マリーの出現イベントが見られる。
※この「秘密の通路」の解説は、「ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン」の解説の一部です。
「秘密の通路」を含む「ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン」の記事については、「ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン」の概要を参照ください。
- 秘密の通路のページへのリンク