福田洋 (作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福田洋 (作家)の意味・解説 

福田洋 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 23:29 UTC 版)

福田 洋ふくだ ひろし
ペンネーム 桜田 忍
誕生 福田 洋
(1929-08-01) 1929年8月1日(95歳)
大分県
職業 小説家
言語 日本語
最終学歴 大分経済専門学校
活動期間 1971年 -
ジャンル 推理小説、ノンフィクション・ノベル
主題 戦後日本の犯罪事件
代表作 『凶弾』
主な受賞歴 第13回オール讀物推理小説新人賞
デビュー作 『空白のダイヤル』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

(ふくだ ひろし、1929年8月1日 -)は日本の推理作家ノンフィクション作家。別名義に(さくらだ しのぶ)[1]

推理小説のほか、実際の犯罪事件を題材としたノンフィクション・ノベルなどを多数執筆している。

経歴

1929年(昭和4年)8月1日、大分県に生まれる[2][3]1950年(昭和25年)、大分経済専門学校(現・大分大学)卒業[3]。経済雑誌の出版、不動産会社、クラブなどの経営に従事したのち、40歳を過ぎてから小説の執筆を始める[4]

1971年(昭和46年)、福田洋名義の短編『空白のダイヤル』が第2回サンデー毎日新人賞推理小説部門佳作二席となり、『小説サンデー毎日』1971年6月増刊号に掲載され作家デビュー[4][5]

1974年(昭和49年)、桜田忍名義の『艶やかな死神』で第13回オール讀物推理小説新人賞受賞[4]。初期の作品には、「夜の110番」こと私立探偵・月野佳郎を主人公にしたシリーズなどがある[4]

1978年(昭和53年)、福田洋名義で執筆した、瀬戸内シージャック事件を題材としたノンフィクション・ノベル『狙撃』が第24回江戸川乱歩賞最終候補作となる。翌1979年、同作を改稿の上、『凶弾』と改題し公刊。以後、同傾向のノンフィクション・ノベルや犯罪小説を多数執筆する[4]。『凶弾』以後しばらくは、推理小説は桜田忍名義、犯罪小説は福田洋名義という使い分けをしていた[6]が、のちに福田洋名義に統一している[4]

他に、女性興信所員の夏川和香(『白い捜査線』1986年、他)や、女刑事の柏木冴子(『殺人者の資格』1986年、他)といったシリーズキャラクターによるトラベル・ミステリーも執筆している[4]

かつては日本文藝家協会日本推理作家協会の会員であった[3]が、2017年現在の両協会の会員名簿には掲載されていない[7][8]

著書

その他、100冊以上にのぼる著書がある。

脚注

  1. ^ 紀田 et al. 1984a, p. 510.
  2. ^ 杉江 2000, p. 270.
  3. ^ a b c 紀田 et al. 1984b, p. 81.
  4. ^ a b c d e f g 杉江 2000, p. 271.
  5. ^ サンデー毎日新人賞受賞作・候補作一覧1-8回”. 文学賞の世界. 2017年5月24日閲覧。
  6. ^ “淑女のミステリー 日本では珍しい筆名使い分け”. 読売新聞: p. 12. (1987年1月18日) 
  7. ^ 日本文藝家協会について”. 日本文藝家協会. 2017年5月24日閲覧。
  8. ^ 会員名簿”. 日本推理作家協会. 2017年5月24日閲覧。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田洋 (作家)」の関連用語

福田洋 (作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田洋 (作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田洋 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS