福大線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 06:16 UTC 版)
「西日本鉄道片江自動車営業所」の記事における「福大線」の解説
吉塚・県庁・博多駅・天神と福岡大学地区・片江営・桧原営を結ぶ路線。 ■■ 12/→1(大名二丁目→吉塚営業所間)/→3(大名二丁目→博多駅間)桧原営業所 - 片江営業所 - 福大前 - 田島 - 六本松 - 警固町 - 赤坂門 - (明治通) - 天神 - (明治通) - 博多駅 片江営業所 - 福大前 - 田島 - 六本松 - 警固町 - 赤坂門 - (明治通) - 天神 - (明治通) - 県庁前 - 吉塚営業所 福大病院 - 福大正門前 - 福大前 - 田島 - 六本松 - 警固町 - 赤坂門 - (明治通) - 天神 - (明治通) - 県庁前 - 吉塚営業所 桧原営業所〜片江営業所間は朝夕のみの運行である ■ 快速12(快速区間 六本松→千代町)/→快速1片江営業所→(この間全停留所)→六本松→大手門・平和台陸上競技場入口→赤坂門→西鉄グランドホテル前→天神大和証券前→川端町・博多座前→呉服町→千代町→(この間全停留所)→吉塚営業所 ■■ 94片江営業所 - 油山団地 - 堤 - 北片江 - 神松寺橋 - 田島 - 城南区役所前 - 鳥飼 ー 西新 - 九州医療センター ー 福岡タワー(TNC放送会館) 福岡タワー・西新・鳥飼地区・城南区役所と城南区東部・南部を結ぶ路線。方向幕は片江営業所行きは橙(■)だが、福岡タワー行きは青(■)である。毎日運行であるが日中のみ毎時1本の運行で、最終便の運行は17時台である。名義上、福大線を名乗るが福大正門前及び福大前は経由しない。そのため、片江所属車車内に掲示されている路線図には鳥飼~西新線と記載されている。2008年3月15日改正で西新パレス前 - 福岡タワー間を延長した。
※この「福大線」の解説は、「西日本鉄道片江自動車営業所」の解説の一部です。
「福大線」を含む「西日本鉄道片江自動車営業所」の記事については、「西日本鉄道片江自動車営業所」の概要を参照ください。
- 福大線のページへのリンク