神高鉄道線とは? わかりやすく解説

神高鉄道線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 15:44 UTC 版)

井笠鉄道神辺線」の記事における「神高鉄道線」の解説

こうして両備軽便鉄道改め両備鉄道による井笠鉄道高屋線への車両乗り入れによって事実上一体の路線として運行されていた当線であるが、1933年になって両備鉄道鉄道省買収されることとなり、事態一変した。 この買収当たって鉄道省両備鉄道線すべてを買収せず、後に福塩線となる本線両備福山 - 神辺 - 府中町間のみを買収し高屋線はその対象から外すという措置をとったのである。 ここで買収対象外となった高屋線新会社設立して民営のまま運行継続することとなり、同年9月1日付の買収目前にした8月31日資本金100,000円にて新たに設立され神高鉄道株会社高屋線運行関わる地上設備用地車両譲渡された。 神高鉄道では、鉄道省福塩南線となった元の本線井笠鉄道高屋線直通する列車従来通り運行されたが、これも1935年12月14日福塩南線1,067mm軌間への改軌工事完成したことで終了となり、以後はわずか7.8kmの自社線と4.0kmの井笠鉄道高屋線合わせた11.8kmの区間のみで列車運行することとなった。 そのため、経営改善目指し福山直通列車廃止前から不要車両整理進められ旅客輸送両備鉄道から引き継いだ小型ガソリン動車であるレ1形レ1・レ2、およびその同型車として追加新製したレ3の3両、それにナ19・ナ20称する、やはり両備鉄道から引き継いだ2両の木造ボギー客車賄われることとなった

※この「神高鉄道線」の解説は、「井笠鉄道神辺線」の解説の一部です。
「神高鉄道線」を含む「井笠鉄道神辺線」の記事については、「井笠鉄道神辺線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神高鉄道線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神高鉄道線」の関連用語

神高鉄道線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神高鉄道線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの井笠鉄道神辺線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS