神号の事例とは? わかりやすく解説

神号の事例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 05:32 UTC 版)

権現」の記事における「神号の事例」の解説

春日大社武甕槌命(一殿)・経津主神(二殿)・天児屋命三殿)・比売神(四殿)の四柱祭神祀るが、中世には興福寺神宮寺として支配的な影響力持ったため、神仏習合基づいて不空羂索観音(一殿)・薬師如来(二殿)・地蔵菩薩三殿)・十一面観音(四殿)をそれぞれの本地仏とし、社にちなんで「春日権現」(もしくは春日明神)と総称した。また、複数祭神祀っている社では「六所権現」などと呼ぶこともあり、この場合複数の神の総称である。神号との組み合わせにより「日光三所権現」、「熊野十二所権現」などのように称される全国的に最も多く見られるのは「白山権現」、「立山権現」、「羽黒権現」などのように、「山名もしくは地名)+権現号」という組み合わせである。その他、少数ではあるが「摩利支天権現」、「薬師権現」、「釈迦権現」のように本地仏の名前がそのまま用いられる例や、「天妃媽祖権現」(媽祖)、「徐福権現」(徐福)、「将門権現」(平将門)などのように神名人名用いた例、「猫又権現」、「大蛇権現」などのように動物由来の例も見られる。以上のことは明神号にも多く共通する

※この「神号の事例」の解説は、「権現」の解説の一部です。
「神号の事例」を含む「権現」の記事については、「権現」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神号の事例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神号の事例」の関連用語

1
6% |||||

神号の事例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神号の事例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの権現 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS