神名としてのセリオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/15 13:15 UTC 版)
「セリオン (セレマ)」の記事における「神名としてのセリオン」の解説
セリオンは奔放な自然の力や、人間の内なる野性の力を象徴するセレマの神格であり、自然の力の源である太陽に関連付けられる。セレマの根本的な典拠である『法の書』にはセリオンの名は見えないが、「獣」として言及されている。トート・タロットの「欲望」(Lust)のカードではババロンが乗る光輝く多頭の獣として描かれている。(「欲望」のカードは獅子宮に対応し、その支配星は太陽である。) セレマ的魔術体系では、セリオンは太陽が昇る方角である東に配当され、地の元素に対応する。セレマ的五芒星追儺儀式である「スター・ルビー」では、東に向かって「セリオン」という「力の言葉」を発する。
※この「神名としてのセリオン」の解説は、「セリオン (セレマ)」の解説の一部です。
「神名としてのセリオン」を含む「セリオン (セレマ)」の記事については、「セリオン (セレマ)」の概要を参照ください。
- 神名としてのセリオンのページへのリンク