研究機関ネットワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 05:39 UTC 版)
「東アジア・アセアン経済研究センター」の記事における「研究機関ネットワーク」の解説
2009年2月24日、東アジア域内(16カ国)の国に在する各国を代表する研究機関とのMOUが締結。 オーストラリア:オーストラリア国立大学クロフォード校(ANU) ブルネイ:ダルサラーム政策戦略研究所(BDIPSS) カンボジア:カンボジア協力平和研究所(CICP) 中国:中国社会科学院アジア太平洋研究所(CASS) インド:発展途上国研究情報システム(RIS) インドネシア:インドネシア戦略国際問題研究所(CSIS) 日本:日本貿易振興機構アジア経済研究所(IDE/JETRO) 韓国:対外経済政策研究院(KIEP) ラオス:ラオス国立経済研究所(NERI) マレーシア:マレーシア戦略国際問題研究所(ISIS) ミャンマー:ヤンゴン経済大学(YIE) ニュージーランド:ニュージーランド経済研究所(NZIER) フィリピン:フィリピン開発研究所(PIDS) シンガポール:シンガポール国際問題研究所(SIIA) タイ:タイ開発研究所(TDRI) ベトナム:ベトナム中央経済管理研究所(CIEM)
※この「研究機関ネットワーク」の解説は、「東アジア・アセアン経済研究センター」の解説の一部です。
「研究機関ネットワーク」を含む「東アジア・アセアン経済研究センター」の記事については、「東アジア・アセアン経済研究センター」の概要を参照ください。
- 研究機関ネットワークのページへのリンク