知恵熱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 知恵熱の意味・解説 

ちえ‐ねつ〔チヱ‐〕【知恵熱】

読み方:ちえねつ

乳児みられる原因わからない発熱。昔は知能発達と関係があると考えられていた。

俗に、頭を使いすぎたときに起こる熱。

[補説] 文化庁発表した平成28年度国語に関する世論調査」では、「知恵熱が出た」を、「乳幼児期に突然起こることのある発熱」で使う人が45.6パーセント、「深く考えたり頭を使ったりした後の発熱」で使う人が40.2パーセントという結果出ている。


知恵熱 (ちえねつ)

昔の人生後か月ごろから1歳ごろまでに起こる急な発熱で、はっきりした病気ではなさそうなものをこう呼びましたこのころ赤ちゃんおすわりはいはいなど赤ちゃん行動範囲広がり感情表現豊かになりますそうした知恵づき」のころに出る熱だから……という理由のよう。でも実際は「知恵熱」という病気はありません。

知恵熱

作者池松江美

収載図書知恵熱
出版社PARCO出版
刊行年月2005.4


知恵熱

作者篠田節子

収載図書純愛小説
出版社角川書店
刊行年月2007.5


知恵熱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/07 00:17 UTC 版)

知恵熱(ちえねつ)とは、本来は乳幼児期に突発的に起こることのある発熱を指す[1]。代表的なものとしてヒトヘルペスウイルス6型および7型による突発性発疹に伴う発熱が挙げられる[2]。なお、日本語の「知恵熱」については本来の意味とは異なる「深く考えたり頭を使ったりした後の発熱」という用法がみられるようになっている[1](後述)。

幼児の発熱

医学が発展していなかった時代に原因不明の乳幼児の急な発熱が「知恵熱」と呼ばれたが、その原因の多くは実際には突発性発疹であると考えられている[3]。また、乳歯萌出開始期(7か月~9か月頃)にあたる生歯期の発熱であることから「生歯症」と呼ばれたこともあるが、歯の萌出と発熱等の全身症状との間には直接関連はない[4]

英語圏では「歯が生え始める時期の熱」という意味で"teething fever"と呼ばれることがあるが、この語は乳幼児期の言語の獲得の文脈でも用いられる[5]

誤用や俗用

「知恵熱」という文字面から「頭の使い過ぎによる発熱」という意味で誤用されることが多々ある[6]。例)篠原ともえのシングル「クルクルミラクル」の歌詞。

文化庁の「平成28年度「国語に関する世論調査」の結果の概要」によると、「知恵熱」について「乳幼児期に突然起こることのある発熱」を意味すると回答した人が45.6%、「深く考えたり頭を使ったりした後の発熱」を意味すると回答した人が40.2%、両方と回答した人が6.9%、これらとは全く別の意味と回答した人が4.5%、わからないと回答した人が2.7%だった[1]

なお、成人にみられる極度のストレスにより体温が上がる症状は俗に「大人の知恵熱」と呼ばれることがあるが、その原因としてストレス性高体温症が挙げられている[7]

脚注

  1. ^ a b c 平成28年度「国語に関する世論調査」の結果の概要”. 文化庁. 2023年6月7日閲覧。
  2. ^ 中込治ほか、『標準微生物学』、医学書院、2016年1月15日 第12版 第2刷、422ページの右段の本文の下部
  3. ^ 知恵熱ってあるの?赤ちゃんの高熱の本当の原因と対処法”. hoplus. 2023年6月7日閲覧。
  4. ^ 第5編 予防接種”. 長野県. 2023年6月7日閲覧。
  5. ^ 岩垣 守彦. “言葉の習得とコモンセンス”. 人工知能学会第2種研究会. 2023年6月7日閲覧。
  6. ^ 言葉の誤用 - 意味にご用心
  7. ^ 風邪でもないのに高熱って、知恵熱?実は「ストレス性高体温症」という病気だった!”. 講談社 FORZA STYLE. 2023年6月7日閲覧。

知恵熱

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 09:29 UTC 版)

名詞

(ちえねつ)

  1. 生後半年から一年ぐらいの乳児見られる発熱

語源


「知恵熱」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「知恵熱」の関連用語

知恵熱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



知恵熱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
赤ちゃん&子育てインフォ赤ちゃん&子育てインフォ
Copyright©2025 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの知恵熱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの知恵熱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS