真理ならば仏説であるとする立場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 真理ならば仏説であるとする立場の意味・解説 

真理ならば仏説であるとする立場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:23 UTC 版)

大乗非仏説」の記事における「真理ならば仏説であるとする立場」の解説

井上円了大乗仏教釈迦説いたではなくとも哲学的に優れているとして大乗仏教擁護したそもそも仏教本来の「仏説」観は、近現代の文献学的な仏説」観とは全く違うものだった、という指摘もある。インド哲学者の中村元は、古代インド人の仏説観は「仏が説いたから真理であるのではなくて真理であるから仏が説いたはずである」「著者は誰であろうとも、正しいこと、すなわち真理語ってさえいればよいのである」というものだった、と述べている。 仏教思想研究家の植木雅俊は、歴史実在した釈迦説いた原始仏教」は「平等思想人間中心主義であったのに、釈迦の死後500年のあいだに〝小乗仏教〟に改竄されてしまったため、釈迦仏教へ原点回帰主張する人々大乗仏典書いた、とする。 小乗仏教のほうこそ非仏説であるという見解は、山口瑞鳳仏陀所説とその正統--小乗仏説論」(『成田山仏教研究所紀要 (26)』, pp.59-103, 2003年)、ひろさちや釈迦』(春秋社2011年)pp.381-384、ひろさちや『〈法華経〉の真実』(佼成出版社2016年)pp.23-30、などでも紹介されている。

※この「真理ならば仏説であるとする立場」の解説は、「大乗非仏説」の解説の一部です。
「真理ならば仏説であるとする立場」を含む「大乗非仏説」の記事については、「大乗非仏説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「真理ならば仏説であるとする立場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真理ならば仏説であるとする立場」の関連用語

真理ならば仏説であるとする立場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真理ならば仏説であるとする立場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大乗非仏説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS