真夜中の虹_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真夜中の虹_(映画)の意味・解説 

真夜中の虹 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 18:40 UTC 版)

真夜中の虹
Ariel
監督 アキ・カウリスマキ
脚本 アキ・カウリスマキ
製作 アキ・カウリスマキ
出演者 トゥロ・パヤラ
スサンナ・ハーヴィスト
音楽 ヨウコ・ルッメ
撮影 ティモ・サルミネン
編集 ライヤ・タルヴィオ
製作会社 ヴィルアルファ・フィルム
配給 シネセゾン
公開 1988年10月21日
1990年9月1日
上映時間 73分
製作国  フィンランド
言語 フィンランド語
テンプレートを表示

真夜中の虹』(まよなかのにじ、原題:Ariel)は、1988年公開のフィンランド映画。監督はアキ・カウリスマキで、『パラダイスの夕暮れ』に続く“労働者3部作”の第2作。

あらすじ

北国の炭鉱が閉山し失業したカスリネン。「南へ行け」と父からキャデラックコンバーチブルを譲り受けた。父は拳銃自殺した。旅の途中二人組の強盗から有り金を全部奪われてしまう。たどりついた港で日雇い労働者として働き出す。

駐車監視員(イルメリ)から違反を見逃してもらったかわりに食事をご馳走した。その夜彼女の家でベッドを共にした。翌朝寝ていると息子のリキに起こされ「仕事にいかないの?」とたずねられる。シングルマザーのイルメリはいくつかのバイトを掛け持ちしていた。カスリネンは街に出て仕事をさがすがなかなかみつからない。

安く泊まれる「教会宿泊所」を追い出され、やむを得ず父の車を売った。駅でシケモクを拾って火をつけようとしていたら強盗の一人をみつける。追い詰めたらナイフを出してきた。それを奪って床に押さえつけたところで警察が来た。強盗殺人未遂、凶器所持、公務執行妨害でカスリネンに1年11か月の懲役刑が下った。駅には監視カメラがあったのに。

イルメリと息子が刑務所に面会に来る。出所したら結婚しようと約束する。イルメリのことで侮辱してきた看守を殴り懲罰房に入れられる。イルメリとリキから差し入れが届く。差し入れの中には金が入っていた。それを使い、同室者のミッコネンとともに脱獄に成功する。売った車をとりもどし、イルメリを迎えにいって結婚式をあげる。

カスリネン、ミッコネンは闇の業者に国外逃亡のための偽造パスポートを依頼する。業者から銃と車を借り、銀行強盗をして資金を調達する。ミッコネンが金のことで業者とトラブルになり刺される。それをみたカスリネンは二人の業者を撃つ。ミッコネンを埋葬したあと、カスリネン、イルメリ、リキの3人は貨物船アリエル号でメキシコをめざす。

キャスト

  • カスリネン - トゥロ・パヤラ
  • イルメリ - スサンナ・ハーヴィスト
  • ミッコネン - マッティ・ペロンパー
  • リキ - エートゥ・ヒルカモ
  • カー・ディーラー - エスコ・ニッカリ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  真夜中の虹_(映画)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真夜中の虹_(映画)」の関連用語

真夜中の虹_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真夜中の虹_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真夜中の虹 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS