愛しのタチアナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 愛しのタチアナの意味・解説 

愛しのタチアナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 00:20 UTC 版)

愛しのタチアナ
Pidä huivista kiinni, Tatjana
監督 アキ・カウリスマキ
脚本 アキ・カウリスマキ
サッケ・ヤルヴェンパー
製作 アキ・カウリスマキ
出演者 カティ・オウティネン
マッティ・ペロンパー
マト・ヴァルトネン
キルシ・テュッキュライネン
エリナ・サロ
撮影 ティモ・サルミネン
編集 アキ・カウリスマキ
配給 Finnkino
シネセゾン=パルコ
公開 1994年1月14日
1995年2月11日
上映時間 62分
製作国  フィンランド
ドイツ[1]
言語 フィンランド語
テンプレートを表示

愛しのタチアナ』(いとしのタチアナ、フィンランド語Pidä huivista kiinni, Tatjana英語Take Care of Your Scarf, Tatiana)は、1994年に公開されたアキ・カウリスマキ監督のフィンランド映画。1960年代のフィンランドを舞台に、シャイで未熟な中年男をユーモラスに描いたコメディである。映像はモノクロで、1995年ユッシ賞撮影賞受賞。

あらすじ

実家で仕立て屋の母を手伝う中年男ヴァルト(マト・ヴァルトネン)は、コーヒーが切れていることに腹を立て、母を納戸に閉じ込めて金を盗んで家を出る。彼のクルマを預かっていた、いい年をして不良ロッカー気取りの自動車修理工レイノ(マッティ・ペロンパー)と合流し、試運転の名目であてのないドライブに出発する。

話は尽きて日も暮れて、疲れてバーに立ち寄ると、ロシア人クラウディア(キルシ・テュッキュライネン)とエストニア人タチアナ(カティ・オウティネン)の旅行者二人組に声をかけられる。帰国の途上バスが立ち往生したという彼女らの頼みを聞き入れ、港へ送り届けることに。

途中ホテルなどに宿泊するも、女性にまるで免疫がなく、口をきけず視線すら合わせられないヴァルトとレイノ。遊び慣れたクラウディアは極端に奥手な彼らにあきれるが、篤実なタチアナは好意を抱く。

やがて港に到着し、別れを告げてフェリーに乗った女二人がラウンジでくつろいでいると、男二人も黙って席に着き、結局エストニアまで同行する。タリン駅でクラウディアを見送ったヴァルトが引き返そうと促すと、いつの間にかタチアナと心を通わせていたレイノは、この地で彼女と暮らすという。一人むなしく残されたヴァルトは、四人の旅を男らしく率いていたらと妄想しつつ、帰宅して母を納戸から出し、コーヒーをいれてもらうのだった。

キャスト

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛しのタチアナ」の関連用語

愛しのタチアナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛しのタチアナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛しのタチアナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS