相手の点をゼロにせよ プレッシャーSTUDY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:02 UTC 版)
「プレッシャーSTUDY」の記事における「相手の点をゼロにせよ プレッシャーSTUDY」の解説
通常ステージでの初登場は2021年1月18日。 基本ルール・出題内容は後述の決勝ステージで行われる「#激ムズ!プレッシャーSTUDY」と同じだが、全3回戦行われる。 まず科目が4〜5つ用意される。1科目あたりの問題数は12問。ただし、「激ムズ問題」は「難問ゾーン」と名称が変更され、12番も難問ゾーン扱い。前半8問を正解すると、後半の「難問ゾーン」4問が選択可能になる。 2チーム対抗戦で行われる場合は「プレッシャーSTUDY 3番勝負」として行われ、1回戦はその時点でリードしているチーム、2回戦はリードされているチーム、3回戦はリーダー同士のじゃんけんの勝者が科目を1つ選ぶ。登場当初は先攻は科目を選んだチームで固定だったが、2021年3月8日放送分より、科目を選んだチームが先後攻を選ぶ。 3チーム対抗戦で行われる場合は、「総当たり プレッシャーSTUDY」として行われ、2チームずつ挑戦する。科目と先後攻はリーダー同士のじゃんけんの勝者が選ぶ。 先攻から1人1問ずつ選択して筆記で答える。両チームに500点の持ち点が与えられ、正解すれば問題に応じた持ち点を相手の持ち点から減らせる。後半の問題ほど減らせる得点は増えていく。先に相手の持ち点を0にしたチームが100ポイントを獲得できる。
※この「相手の点をゼロにせよ プレッシャーSTUDY」の解説は、「プレッシャーSTUDY」の解説の一部です。
「相手の点をゼロにせよ プレッシャーSTUDY」を含む「プレッシャーSTUDY」の記事については、「プレッシャーSTUDY」の概要を参照ください。
- 相手の点をゼロにせよ プレッシャーSTUDYのページへのリンク