疔とは? わかりやすく解説

ちょう〔チヤウ〕【×疔】

読み方:ちょう

汗腺または皮脂腺化膿(かのう)して、皮膚皮下の結合組織生じる腫(は)れ物。顔面にできたものを面疔(めんちょう)という。


毛嚢炎

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 17:44 UTC 版)

毛嚢炎
概要
診療科 皮膚科学
分類および外部参照情報
ICD-10 L73.9
ICD-9-CM 704.8
DiseasesDB 31367
MedlinePlus 000823
Patient UK 毛嚢炎
MeSH D005499

毛嚢炎(もうのうえん、: folliculitis)とは、細菌感染症の一種。古くは(ちょう)とも呼ばれてきたが、現代医療現場では毛嚢炎と呼ぶのが一般的である。

解説

1本或いは数本の毛の根元が、小さな白ニキビのような状態になる。毛穴より下にある髪の毛を取り囲む組織の浅い部分だけに生じることもあれば、皮膚のさらに深い構造部にまで及ぶ事もある。皮膚の衛生状態が悪い人、慢性の皮膚病罹患者、鼻腔にブドウ球菌がいる人などは、当該疾患や皮膚膿瘍を起こしやすいとされている。糖尿病の人に好発するが、免疫機能の低下、肥満、高齢も危険因子である。原因が不明なまま、感染を繰り返す事もある。

原因

原因となる病原体は黄色ブドウ球菌であることが多く、表皮の小さな引っ掻き傷や刺し傷などから内部に入る事もあるとされるが、多くの場合は細菌の侵入口は不明である。また、不十分な塩素処理の温水浴槽、ジャグジーバスなどに入った後に緑膿菌が原因となってこの疾患が生じる事があり、温浴毛包炎、温浴皮膚炎などと呼ばれる。マラセチア属菌の「Malassezia globosa」が主因菌種である場合は、マラセチア毛包炎として区別される[1][2]

治療

消毒薬を含む液体せっけんで皮膚を洗う、抗生物質の外用または内服が必要である。また、深部に及ぶ病変の際は、外科的治療方法として皮膚切開を行い抗生物質を使用する。但し、薬剤耐性を有した原因菌も考慮し使用する薬剤が選択される。

類似の疾患

  • 鬚毛部仮性毛包炎 - 髭や体毛を剃る際に、髭が丸まって皮膚の中に入り発育し(内方発育毛)、細菌感染を起こしていないのに炎症を起こすことがある。この様な毛包炎は髭(体毛)による偽毛包炎と呼ばれる。

脚注

  1. ^ 清佳浩「Malassezia 関連疾患」『日本医真菌学会雑誌』第47巻第2号、2006年、75-80頁、doi:10.3314/jjmm.47.75ISSN 0916-4804 
  2. ^ 毛嚢炎ができる原因とは”. ミツケル脱毛. 2022年10月24日閲覧。
  3. ^ 荒田次郎、秋山尚範、中北隆、赤木理、下江敬生、上枝万純、妹尾明美、松浦能子「皮膚科領域におけるpazufloxacinの臨床的検討」『日本化学療法学会雑誌』第43巻第12号、1995年、1118-1121頁、doi:10.11250/chemotherapy1995.43.1118 

参考文献

関連項目

外部リンク


出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 04:45 UTC 版)

発音(?)



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「疔」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



疔と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「疔」の関連用語

疔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



疔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛嚢炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS