番組構成手法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:35 UTC 版)
各番組では放送終了時刻の90秒前に番組本編を終え、エンディング曲をステーションブレイクへ差し替えが可能なように編成されている。 一部を除く1時間番組には毎時30分の90秒前に中CM枠が設けられており、2時間を超えるワイド番組には中CM枠に加えて毎時00分の90秒前にステーションブレイク枠も設けられているほか、各コミュニティ放送局の番組編成による途中飛び降りや途中飛び乗りに配慮し、本編途中(前半終了時・後半開始時など)にパーソナリティによる短いメッセージが設けられている。中CM枠やステーションブレイク枠はスポットCMなどに、一部の時間帯を除く毎時55分に放送されるShort Programはニュース・天気予報・交通情報などにそれぞれ差し替えが可能となっているが、コミュニティ放送局によっては一部または全ての枠の差し替えを行わずにそのまま放送されている。 生放送以外の収録番組(完パケ番組)については「番組配信専用サーバー」を通じての配信が可能で、衛星での配信放送時間帯以降であれば、各コミュニティ放送局が任意の放送時間に編成することが可能となっている。 2019年9月までは月曜 3:00 - 5:00をメンテナンス等による放送休止の時間帯に充てられ、月曜 3:00と4:59からはそれぞれ簡単にオープニングとクロージングが放送され、コミュニティ放送局によってはこれらがそのまま放送されていたが、同年10月からは番組の時間枠移動に伴い放送休止の時間帯が廃止された。
※この「番組構成手法」の解説は、「ミュージックバード」の解説の一部です。
「番組構成手法」を含む「ミュージックバード」の記事については、「ミュージックバード」の概要を参照ください。
- 番組構成手法のページへのリンク