金指吉昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金指吉昭の意味・解説 

金指吉昭

(畠山伊公子 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/03 07:13 UTC 版)

かなさし よしあき

金指 吉昭
生誕 1910年5月28日[1]
日本 静岡県[1]
死没 (1974-03-01) 1974年3月1日(63歳没)[2]
日本 兵庫県西宮市[2]
出身校 日本大学専門部工科機械科[1]
職業
肩書き
子供
  • 金指 利明(長男)[1]
  • 金指 昌宏(次男)[1]
  • 畠山 伊公子(長女)[1]
金指 丈吉(父)[1]
親戚 畠山 吉宏(孫)[3]
受賞 紺綬褒章(1962年)[1]
テンプレートを表示

金指 吉昭(かなさし よしあき、1910年5月28日[1] - 1974年3月1日[2])は、日本実業家馬主

経歴・人物

1910年金指造船所創業者である金指丈吉[4]の長男として、静岡県に生まれる[1]1932年日本大学専門部工科機械科を卒業後、1943年に金指造船所の代表取締役に就任した[1]1961年1965年には国連食糧農業機関の招請によりそれぞれイタリアデンマークへと渡っている[1]1974年3月1日19時10分、心筋梗塞のため、兵庫医科大学病院で死去[2]。63歳没。

1962年紺綬褒章を受章している[1]趣味囲碁ゴルフ[1]

馬主活動

「紫、黄鋸歯形」の勝負服

日本中央競馬会(JRA)に登録していた馬主として知られた。勝負服の柄は紫、黄鋸歯形。冠名には「カネ」を用いた[5]青森県競走馬の生産牧場である青森牧場を営んでいたオーナーブリーダーでもあった[3]。長男の利明[6]、次男の昌宏[7]、長女の伊公子[8]も馬主、また孫の畠山吉宏美浦トレーニングセンターに所属するJRA調教師である。

主な所有馬

八大競走優勝馬

重賞競走優勝馬

長男・利明の所有馬

長女・伊公子の所有馬

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『人事興信録』第25版 上 か152頁
  2. ^ a b c d 朝日新聞 1974年3月2日付朝刊 9頁 訃報欄
  3. ^ a b 平松さとし (2023年5月5日). “丁度10年ぶりのJRA・GⅠ制覇を目指す、調教師と騎手の感謝の物語”. Yahoo! Japan ニュース. LINEヤフー. 2025年10月3日閲覧。
  4. ^ <会社概要>”. カナサシ重工. 2025年10月3日閲覧。
  5. ^ 競馬の世界に入るきっかけ”. キャプテン渡辺のWINEER'S CIRCLE. 中山馬主協会 (2020年1月24日). 2025年10月3日閲覧。
  6. ^ 金指利明 | データベース”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ. 2025年10月3日閲覧。
  7. ^ 金指昌宏 | データベース”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ. 2025年10月3日閲覧。
  8. ^ 畠山伊公子 | データベース”. netkeiba.com. ネットドリーマーズ. 2025年10月3日閲覧。

参考文献

  • 『人事興信録』第25版 上(人事興信所、1969年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金指吉昭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金指吉昭」の関連用語

金指吉昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金指吉昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金指吉昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS