平松聡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平松聡の意味・解説 

平松聡

(平松さとし から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 04:08 UTC 版)

ひらまつ さとし
平松 聡

2019年12月、中山競馬場にて
生年月日 (1965-02-07) 1965年2月7日(59歳)
別名 平松 さとし
出身地 東京都
国籍 日本
学歴 日本大学農獣医学部中途退学
職業 ジャーナリスト
ジャンル 競馬
活動期間 1988年 -
公式サイト
Satoshi Hiramatsu Offical website

平松 聡(ひらまつ・さとし、1965年2月7日 - )は、日本の競馬ジャーナリスト、ターフライター。ターフライターとしては「平松さとし」名義で活動している。

人物

東京都出身。小学校の時に父親が競馬好きだったことと、ハイセイコー東京競馬場鈴木勝太郎厩舎)ブームが起こったことも手伝って競馬に興味を持つ。父から譲られた『中央競馬のすべて』(日本中央競馬会広報室、1973年度)というパンフレットを読破したという[1]。本格的に競馬を観るようになったのは1970年代後半(昭和50年代前半)のTTG時代からである[1]

高校を卒業して、競走馬の獣医を志望して日本大学農獣医学部に入学したが、1年保たずに中途退学[1]。その後、競馬専門紙のケイシュウNEWSに就職し、営業部社員となる。平松本人によれば「自分が中型オートバイ免許を所持していたから採用された」と考えているという[1][2]。平松はケイシュウNEWSの営業職を務めながら、関西競馬のレースのビデオを知人から送ってもらい、東西競馬の研究にも熱心であった[2]

しかしながら営業職に嫌気が差し始めていた頃、ケイシュウNEWSのメイン予想家であった大川慶次郎から関西馬のダイイチルビー伊藤雄二厩舎)が関東初見参となったサンスポ賞4歳牝馬特別(東京競馬場)に出走してきた際、平松は大川から「この馬(ダイイチルビー)はどんな馬なのか」と質問され、大川にレクチャーした。それがきっかけとなり、大川に気に入られて付き人のような形になる[2]。その後にケイシュウNEWS編集部から声がかかり、営業職からトラックマンへ転向することになる[1][2]

トラックマン時代にはケイシュウNEWS本紙に「さとしのびっくり馬券術」と題する予想コラムも担当[2]、関西版本紙予想も務めるなど10年間、トラックマンとして美浦トレーニングセンター栗東トレーニングセンターなどの取材活動を行う。

1992年にドクターデヴィアスが制覇したエプソムダービーをライブ観戦してからは日本だけでなく海外競馬も取材対象とし、1997年に独立してフリーのターフライターになった後は日本馬の遠征をメインに海外取材も精力的に展開、タイキシャトル藤沢和雄厩舎、鞍上・岡部幸雄)のジャック・ル・マロワ賞制覇を皮切りに日本馬の海外GI制覇の殆どはライブで目にしていることを密かな誇りとしている[3][1]

現在は『Sports Graphic Number』(文藝春秋社[4]などスポーツ雑誌、新聞などでコラムを寄稿したり、著書を数多く出版するなど幅広い活動を展開している。

著書

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平松聡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平松聡」の関連用語

平松聡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平松聡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平松聡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS