平松義朗とは? わかりやすく解説

平松義朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/27 04:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

平松 義朗(ひらまつ よしお、1958年 - )は、東京都出身の日本の会社経営者。現在はIWORKS.inc取締役、私立星美学園小学校、エコールドパピオン(イスタンブールトルコ共和国成蹊学園国際特別学級、成蹊中学校・高等学校を経て、成蹊大学経済学部経済学科入学。

略歴

  • 1982年3月 成蹊大学経済学部経済学科卒業。
  • 1982年4月 トッパン・ムーアビジネスシステムズ株式会社[1]入社、第一営業本部第一課配属(金融・商社・流通の大手クライアント担当)

日本IBMのビジネスパートナーとして日本IBMと共にco-marketing(市場拡大)

主要クライアント
日本興業銀行(現: みずほ銀行): 『IBIS』、『BIS』情報系インフラやディーリングシステムなど
三菱銀行(現: 三菱UFJ銀行): 『MIDAS』や『市町村税システム』など
ダイヤモンドコンピューターサービス(現: 三菱総研DCS株式会社): 『CAMS』などのシステム
伊藤忠商事: 『COS-GⅡ』システム
味の素ゼネラルフーヅ(現: 味の素AGF): 『全社システム』や『ロジスティック』システムなど構築
  • 1988年 日本IBMよりプレジデントオブセールス(初代)を受賞
  • 1991年4月 第一営業本部第二課 課長(金融、流通担当)
  • 1997年2月 同社退社
  • 1997年3月 株式会社創芸(現: 株式会社DGコミュニケーションズ)入社、マーケティング本部マーケティング局配属(主に不動産関連のマーケティング(主要クライアント: 野村不動産三菱地所三井不動産などを担当)
  • 2005年1月 同社退社
  • 2006年3月 株式会社デベロップジャパン入社
  • 2007年4月 マーケティング事業部 ゼネラルマネージャ
  • 2008年4月 同社 取締役(ビジネスインテリジェンス事業部長兼任)
  • 2009年12月同社 取締役辞任

脚注

  1. ^ トッパン・ムーアビジネスシステムズ株式会社は、凸版印刷50%、カナダのムーア社50%合弁企業、1994年トッパンマルチソフト株式会社とトッパンエムアンドアイ株式会社の2 社に分割




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平松義朗」の関連用語

平松義朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平松義朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平松義朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS