留添とは? わかりやすく解説

留添

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/06 05:21 UTC 版)

段仕込み」の記事における「留添」の解説

第三段階第四日目工程。略称「留」(とめ)。酵母が、環境慣れたのを見計らって仲添の約2倍量にあたる麹と蒸米仕込み投入する。 この時点で、単純計算では最初の約8倍ほどの分量になっていることになるが、実際に醗酵進み量的にかさがまし、2025倍ぐらいの容積になっている。また泡あり酵母用いた場合は、一時的とはいえ泡のためにそのはるか上を行く容積までに見かけ上は膨張するので、それを初めから計算入れた上で仕込みタンク大きさ決めなくてはならない。いま主流占めているのは3t仕込みタンクで、約10t収容能力がある。 留添をおこなったあとは、仕込みタンク外郭部の空洞冷水入れたり、伝統的な製法では氷を周囲縛りつけたりして温度管理おこない醪の完成を待つ。温度管理仕方日数吟醸系と非吟醸系とは異なるが、おおむね所要3~4週間詳しくは「温度管理参照

※この「留添」の解説は、「段仕込み」の解説の一部です。
「留添」を含む「段仕込み」の記事については、「段仕込み」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「留添」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「留添」の関連用語

留添のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



留添のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの段仕込み (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS