町村制施行と大字の設置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 10:13 UTC 版)
「日置市の大字」の記事における「町村制施行と大字の設置」の解説
町村制施行時の前身となる各村は、阿多郡に属していた伊作村を除き全て日置郡に属しており、廃藩置県時には伊集院郷、市来郷、日置郷、吉利郷、永吉郷、伊作郷の各郷(外城)に属していた。 伊集院郷の区域のうち、飯牟礼村、猪鹿倉村、大田村、恋之原村、郡村、古城村、下谷口村、清藤村、竹之山村、土橋村、徳重村、中川村の区域より中伊集院村、苗代川村、宮田村、神之川村、寺脇村、麦生田村、桑畑村、下神殿村、上神殿村、野田村、有屋田村、嶽村の区域より下伊集院村、その他の区域より上伊集院村が設置された。 市来郷の区域のうち、長里村、養母村、湯田村、伊作田村、神之川村の区域より東市来村、その他の区域より西市来村が設置された。 その他の日置郷(日置村、山田村)、吉利郷(吉利村)、永吉郷(永吉村)、伊作郷(今田村、入来村、小野村、華熟里村、田尻村、中之里村、中原村、湯之浦村、與倉村、和田村)については、郷の区域の全域からそれぞれ、日置村、吉利村、永吉村、伊作村が設置され、それまでの各藩政村は、大字となった。
※この「町村制施行と大字の設置」の解説は、「日置市の大字」の解説の一部です。
「町村制施行と大字の設置」を含む「日置市の大字」の記事については、「日置市の大字」の概要を参照ください。
- 町村制施行と大字の設置のページへのリンク