田辺中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田辺中継局の意味・解説 

田辺中継局

(田辺テレビ中継局 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 06:45 UTC 版)

田辺中継局(たなべちゅうけいきょく)は、和歌山県西牟婁郡白浜町田辺市にある地上デジタルAMラジオコミュニティ放送中継局である。
地上波デジタル移行前はアナログテレビも存在した。 (なおFMラジオについては同地区にある槇山中継局を参照の事)

中継局概要

デジタルテレビ

リモコン
キーID
放送局 物理
チャンネル
空中線電力 ERP 放送対象
地域
放送区域
内世帯数
偏波面
1 NHK
和歌山総合
23ch 10W 125W 和歌山県 約31,000世帯 水平偏波
2 NHK
大阪教育
13ch 全国
4 MBS
毎日放送
47ch 87W 近畿広域圏
5 WTV
テレビ和歌山
24ch 和歌山県
6 ABC
朝日放送テレビ
15ch 89W 近畿広域圏
8 KTV
関西テレビ放送
17ch
10 ytv
讀賣テレビ放送
14ch

アナログテレビ

2011年7月24日をもって放送終了、廃局

チャンネル 放送局名 空中線電力 ERP 放送対象
地域
放送区域
内世帯数
偏波面
50ch NHK
和歌山総合
映像100W/
音声25W
映像1.15kW/
音声290W
和歌山県 約-世帯 水平偏波
52ch NHK
大阪教育
全国
54ch MBS
毎日放送
映像1.1kW/
音声270W
近畿広域圏
56ch WTV
テレビ和歌山
和歌山県
58ch ABC
朝日放送
近畿広域圏
60ch KTV
関西テレビ放送
62ch ytv
讀賣テレビ放送
  • NHK和歌山総合は2ch、MBSは4ch、WTVは5ch、ABCは6ch、KTVは8ch、ytvは10ch、NHK大阪教育は12chに設定されていた。

AMラジオ

周波数 放送局名 中継局名 コールサイン 空中線電力 放送対象
地域
放送区域
内世帯数
1161kHz NHK
大阪第1
田辺 なし[1] 100W 近畿広域圏 約-世帯
1233kHz WBS
和歌山放送
田辺白浜 JOVL 和歌山県
1602kHz NHK
大阪第2
田辺 なし[2] 全国

コミュニティ放送

周波数 放送局名 コールサイン 空中線電力 ERP 放送対象
地域
放送区域
内世帯数
偏波面
88.5MHz FM TANABE JOZZ7BI-FM 20W 26W 田辺市 28,316世帯 -

所在地

デジタル・アナログテレビ

  • 西牟婁郡白浜町字平草原 「ホテルグリーンヒル白浜」東隣り

南紀白浜空港移転拡張に伴い、鉄塔が航空法の関係で短縮された。
その関係で、かつてテレビ和歌山のみ置局されていた槇山中継局が、受信障害対策として、大阪民放テレビ4局、NHK2波の放送を始めた。   

AMラジオ

  • NHK:田辺市秋津町 「会津小学校」北西
  • WBS:田辺市新庄町 「南和歌山医療センター」北西

コミュニティ放送

  • FM TANABE 田辺市朝日ヶ丘23-1 「和歌山県西牟婁総合庁舎」

放送エリア

歴史

下記に記載のない局の開局時期は不明。

デジタルテレビ

  • 2008年12月11日 - 予備免許交付(NHK〈和歌山総合・大阪教育〉)[4]
  • 2008年12月15日 - 試験放送開始(NHK〈和歌山総合・大阪教育〉)
  • 2009年1月29日 - 予備免許交付(毎日放送・朝日放送・関西テレビ・読売テレビ・テレビ和歌山)[5]
  • 2009年2月9日 - 試験放送開始(毎日放送・朝日放送・関西テレビ・読売テレビ・テレビ和歌山)
  • 2009年2月26日 - 免許交付
  • 2009年3月1日 - 放送開始

アナログテレビ

  • 1964年4月1日 - NHK大阪放送局が中継局を開局。総合はVHF2ch、教育はVHF12chだった(後にUHFへ切り替え)。
  • 1968年4月1日 - 在阪広域民放4局の中継局が開局。
  • 1971年10月1日 - NHK総合は大阪局から和歌山局へ移管。
  • 1974年4月1日 - テレビ和歌山が開局。

AMラジオ

  • 1957年5月21日 - NHK田辺ラジオ中継放送所(第1放送(コールサイン:JOBT))が開局。
  • 1959年4月1日 - WBS和歌山放送・田辺白浜放送局(コールサイン:JOVL・出力:100W)が開局。
  • 1978年11月23日 - AMラジオ放送の周波数が、10kHz間隔から9kHz間隔に変更された。当中継局の各放送局の周波数も、現在の周波数に変更された。

コミュニティ放送

脚注

  1. ^ JOBTが付与されていたが、廃止。
  2. ^ JOTDが付与されていたが、廃止。
  3. ^ 田辺中継局のエリア 総務省 近畿総合通信局
  4. ^ 兵庫県・和歌山県の地上デジタルテレビ放送中継局に予備免許 総務省 近畿総合通信局、2008年12月11日
  5. ^ 滋賀・京都・兵庫・和歌山の地上デジタルテレビ放送中継局に予備免許 総務省 近畿総合通信局、2009年1月29日
  6. ^ 和歌山県田辺市のコミュニティ放送局に予備免許を交付 総務省 近畿総合通信局、2009年7月23日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田辺中継局」の関連用語

田辺中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田辺中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS