田町停留場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 06:14 UTC 版)
| 田町停留場(川崎医大総合医療センター前) * | |
|---|---|
|
田町停留場
|
|
| たまち Tamati |
|
|
◄S04 郵便局前 (0.2 km)
(0.2 km) 新西大寺町筋 S06►
|
|
| 所在地 | 岡山市北区田町一丁目・中山下二丁目 |
| 駅番号 | ○S05 |
| 所属事業者 | 岡山電気軌道 |
| 所属路線 | ■清輝橋線 |
| キロ程 | 0.6km(柳川起点) 岡山駅前から1.1 km |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面2線 |
| 乗降人員 -統計年度- |
122[1]人/日 -2019年- |
| 開業年月日 | 1928年(昭和3年)3月18日 |
| 備考 | *正式停留場名は「田町」であるが、停留場標含む構内の停車場記載は「田町(川崎医大総合医療センター前)」 改称経歴 - 1942年 蓮昌寺前駅→市役所前停留場 - 1954年 市役所前停留場→中鉄バス前駅 - 1985年 中鉄バス前駅→田町停留場 |
田町停留場(たまちていりゅうじょう)は岡山県岡山市北区田町一丁目および中山下二丁目にある岡山電気軌道清輝橋線の停留場である。駅番号はS05。2016年12月1日に停留場の南東約100mに川崎医科大学総合医療センターが開院したのに伴い、停留場表記および車内放送では「田町(川崎医大総合医療センター前)」となっている。
歴史
- 1928年(昭和3年)3月18日:柳川 - 大雲寺町(現:大雲寺前)間の開通と同時に 蓮昌寺前停留場として開業。
- 1942年(昭和17年)6月23日:市役所前停留場に改称。
- 1945年(昭和20年)6月29日:岡山空襲罹災により、清輝橋線全線休止。
- 1946年(昭和21年)6月29日:清輝橋線全線再開と同時に、当駅は休止。
- 1954年(昭和29年)8月11日:中鉄バス前停留場として復活。
- 1985年(昭和60年)7月1日:田町停留場に改称。
- 2016年(平成28年)12月1日:停留場表記を「田町(川崎医大総合医療センター前)」に変更
構造
島式ホーム1面2線。
周辺
隣の停留場
脚注
関連項目
- 田町停留場のページへのリンク