生放送用のビデオスタジオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 08:50 UTC 版)
「スタジオ (映像撮影)」の記事における「生放送用のビデオスタジオ」の解説
生放送用のビデオスタジオは、報道番組やワイドショーなどを主目的としたものである。生放送用のビデオスタジオの副調整室は、ビデオ信号を送ることが可能な容量を持つ専用回線によって、送出局の主調整室と直結されている。 これらのスタジオは、生放送が主目的であるため、撮影そのものはあまり凝ることができないし、また合成などにも限界がある。そのため、撮影を行うフロアよりは、撮影されたものの切換えなどを行う副調整室に重点が置かれて設計されている。 撮影機材としては、そのスタジオ専用のスタジオカメラが数台設置されている。必要に応じてカメラを増やしたりクレーンなどの撮影用の特機を入れることも可能である。 副調整室には、リアルタイムでビデオ素材を送出したり音響効果をつけたりするという作業が必要になることが多いため、生放送中に挿入する取材ビデオの映像を再生するビデオデッキや、効果音などの音素材を再生するオープンリールテープレコーダー・CDプレイヤー・MDプレイヤーなど、充実したものが用意されている。 また、報道番組などに使われることを想定して、ビデオスタジオそのものが、放送局の報道セクションなどの近隣に設置されていたり、報道セクションとの間がガラス張りにされているなどの演出的工夫が凝らされている場合もある。 生放送を行う場合には、副調整室で仕上げられた映像信号は、放送局の主調整室に送られ、そこからリアルタイムで放送される(副調整室での仕上げ作業に失敗した場合には、そのまま放送事故になる)。 また、この設備を持つスタジオは、次に述べる「編集前提の撮影用スタジオ」としても、限定的にではあるが、使用が可能である。
※この「生放送用のビデオスタジオ」の解説は、「スタジオ (映像撮影)」の解説の一部です。
「生放送用のビデオスタジオ」を含む「スタジオ (映像撮影)」の記事については、「スタジオ (映像撮影)」の概要を参照ください。
- 生放送用のビデオスタジオのページへのリンク