瓜生明希葉とは? わかりやすく解説

瓜生明希葉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 00:26 UTC 版)

瓜生 明希葉
生誕 (1983-12-02) 1983年12月2日(40歳)
出身地 福岡県北九州市
学歴 早稲田大学法学部卒業
ジャンル J-POP
職業 シンガーソングライター
ラジオパーソナリティ
活動期間 2000年 -
レーベル キュービックス(2002年 - )
事務所 キューブ
公式サイト Akiha Uryu - 瓜生明希葉

瓜生 明希葉(うりゅう あきは、1983年12月2日[1] - )は、日本のシンガーソングライターラジオパーソナリティキューブ所属。

東京都生まれ、福岡県北九州市育ち。現在はニューヨークを拠点に活動する。

略歴・人物

幼い頃より趣味で曲作りを始め、中学時代にオリジナル楽曲の制作を開始。高校時代にパルコリコモーション製作による舞台『人間風車』の劇中歌に採用される。早稲田大学法学部へ進学すると[2]、『ダブリンの鐘つきカビ人間[3]、『MIDSUMMERCAROL〜ガマ王子VSザリガニ魔人』[4]などの様々な舞台作品へ楽曲を提供。その後も舞台『ULTRA PURE!』の主題歌と劇中歌、リーディングドラマ『Re:(アールイー)』主題歌、舞台『40カラット』の音楽などを次々に担当する[1]。また、映画『泣きたいときのクスリ』の主題歌[5]京王グループメナード化粧品「薬用ビューネ」のCMソングなどを担当し、2011年には前年に音楽制作を手がけたプラチナ・ギルド・インターナショナル「プラチナリング」のラジオCMがACC CM FESTIVALにおいてラジオCM部門の「総理大臣賞/グランプリ」と「クラフト賞(音楽賞)」のダブル受賞を果たした[2][6][7]

一方で、大学在学中の2004年にリリースしたファーストアルバム『キャメレオン』を皮切りにこれまでに計5枚のアルバムをリリース。東京、大阪、京都、福岡など各地でライブ活動を行う。

作曲は主にピアノを使って行い、ポップ、ジャズ、叙情的でドラマティックなど曲調は多岐にわたる。包み込まれるような透明感ある可愛らしい歌声が特徴である。現在はニューヨークを拠点に活動している。

作品

シングル

発売日 タイトル 規格番号
1st 2002年 水鏡 / 色のないセカイ Qbix-5
2nd 2004年 Endless story / フォークロア Qbix-8
3rd 2007年6月27日 シロツメ草 / 空庭 Qbix-23

アルバム

発売日 タイトル 規格番号
1st 2004年12月2日 キャメレオン Qbix-13
2nd 2005年11月23日 Omni-bus Qbix-18
3rd 2006年12月2日 melodish Qbix-21
4th 2008年12月17日 Jam&to go! DQC-163
5th 2010年5月12日 In the souk DQC-459

配信限定ライブ音源

  • uryucruise live special (2009年9月22日配信開始)

CMソング

劇中歌

主題歌

出演

ラジオ

受賞歴

  • 2011年 ACC CM フェスティバル ラジオグランプリ・総務大臣賞、クラフト賞(音楽賞)[6][7]

脚注

注釈

  1. ^ 瓜生本人も映画本編に1シーンのみ出演(ラジオ局のAD役)しており予告編にも登場している。

出典

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から瓜生明希葉を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から瓜生明希葉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から瓜生明希葉 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瓜生明希葉」の関連用語

瓜生明希葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瓜生明希葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瓜生明希葉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS