特設根拠地隊とは? わかりやすく解説

特設根拠地隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/03 10:01 UTC 版)

海軍根拠地隊」の記事における「特設根拠地隊」の解説

特設」を冠さず、単に「根拠地隊」と呼ばれることが一般的である。仮根拠地(1932年以降は「前進根拠地」に改称)の防衛付近海面警衛のほか、測量港務通信つかさどり、さらに必要に応じて艦隊補給修理患者診療に関する事項所管するここでいう前進根拠地とは、一方面の作戦のために策源地よりも敵方進出して設けられ根拠地のことで、トラック泊地チューク泊地)などが該当する司令部編制艦隊司令部類似したもので、司令官の下に参謀長参謀副官置かれている。隷下部隊としては(特設防備隊や(特設鎮守府特別陸戦隊警備隊、(特設航空隊、(特設通信隊、(特設掃海隊などを有するほか、任務に応じて所要艦船付属する具体的な兵力個々根拠地隊ごとに異なる。 名称は所在地地名または番号冠する代表的な例としては、沖縄戦参加した沖縄方面根拠地隊や、カロリン諸島防衛のためにチューク島置かれた第4根拠地隊ブーゲンビル島ブイン置かれた第1根拠地隊などがある。

※この「特設根拠地隊」の解説は、「海軍根拠地隊」の解説の一部です。
「特設根拠地隊」を含む「海軍根拠地隊」の記事については、「海軍根拠地隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特設根拠地隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特設根拠地隊」の関連用語

特設根拠地隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特設根拠地隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海軍根拠地隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS