根拠地隊・特別根拠地隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 02:10 UTC 版)
「海軍陸戦隊」の記事における「根拠地隊・特別根拠地隊」の解説
詳細は「海軍根拠地隊」を参照 拠点を臨時の海軍基地として防衛、管理運営する組織である。根拠地隊は正式には特設根拠地隊の名称で、特設艦船部隊令にもとづいて編成される。他方、特別根拠地隊は特別根拠地隊令に基づくもので、特根と略称される。任務は近似するが編制が異なり、前者は司令官の下に参謀長・参謀・副官などが置かれた艦隊司令部類似、後者は司令官の下に副長・科長・分隊長などが置かれた軍艦類似の組織形態である。 純粋な陸戦隊ではなく、艦艇部隊や港務部・通信隊などの非戦闘的な陸上部隊を有しているが、基地防衛任務のために陸戦用の警備隊や防空隊、防備隊なども指揮下に収めていることがある。例えばビアク島駐留の第28特別根拠地隊は、第18警備隊・第19警備隊などを有した。タラワ島駐留の第3特別根拠地隊のように、陸上警備科として根拠地隊直轄の地上戦闘員を有する場合もある。マニラの戦いの中心となった「マニラ海軍防衛隊」は、第31特別根拠地隊を基幹部隊としていた。
※この「根拠地隊・特別根拠地隊」の解説は、「海軍陸戦隊」の解説の一部です。
「根拠地隊・特別根拠地隊」を含む「海軍陸戦隊」の記事については、「海軍陸戦隊」の概要を参照ください。
- 根拠地隊・特別根拠地隊のページへのリンク