根拠律の四つの根
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 14:14 UTC 版)
英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。On the Fourfold Root of the Principle of Sufficient Reason ドイツ語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。Arthur Schopenhauer アルトゥル・ショーペンハウアーは充足理由律を以下の4つに分けた: 生成の充足理由律 - 「新たな状態には、充分な先立つ状態がある」(原因結果) 認識の充足理由律 - 「ある判断がある認識を表現するには、その判断はある規則に従っていなければならない」(論理) 存在の充足理由律 - 「時空間に存在するには、位置や継起の関係において規定しあう」(数学) 行為の充足理由律 - 「行為にはある充分な動因がある」(理由帰結)
※この「根拠律の四つの根」の解説は、「充足理由律」の解説の一部です。
「根拠律の四つの根」を含む「充足理由律」の記事については、「充足理由律」の概要を参照ください。
- 根拠律の四つの根のページへのリンク