特殊連絡定期券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:27 UTC 版)
西武鉄道は1枚の通勤定期券で2つのルートを利用できる以下の特殊連絡定期券を発売し、乗客の需要喚起を促している。これらの定期券は都心側のターミナル駅の利用が可能で、途中接続駅での乗り継ぎも容易になる。当初は西武鉄道のみでの発売だった。 新宿線高田馬場駅・JR山手線新宿駅経由大久保駅・代々木駅方面の特殊連絡定期券「Oneだぶる♪」。2009年(平成21年)3月14日発売開始。高田馬場駅経由の定期券でJR山手線高田馬場 - 新宿間と新宿線西武新宿 - 高田馬場間が利用できる。 販売額は西武線発駅 - 西武新宿間の定期券運賃と高田馬場-JR線着駅間の定期券運賃との合算である。なお、通学定期での発売はしていない。 2010年(平成22年)9月20日から10月25日まで同定期券および「だぶるーと」の所持者を対象にした「秋のネーミングキャンペーン」が実施され、この結果、同年12月13日に名称が「Oneだぶる♪」 に決定したことが発表された。 西武有楽町線小竹向原駅・池袋線池袋駅経由雑司が谷駅・東池袋駅・新大塚駅方面の特殊連絡定期券「だぶるーと」2010年(平成22年)4月1日発売開始。練馬駅以西の西武線内の駅と東京地下鉄副都心線雑司が谷駅方面・東京地下鉄有楽町線東池袋駅方面・東京地下鉄丸ノ内線新大塚駅方面の駅間定期券で、池袋線練馬駅 - 池袋駅間と西武有楽町線練馬駅 - 小竹向原駅・東京地下鉄線小竹向原駅 - 池袋駅間が利用できる。 販売額は西武線発駅-池袋間の定期券運賃と小竹向原-地下鉄線着駅間の定期券運賃に1か月定期の場合は1500円を足した金額である。なお、通学定期での販売はしていない。 2010年1月19日から同年2月4日まで定期券の名称についてウェブ上で投票を受け付けて決定することになった。「ニコトク定期」「だぶるーと」「ツーウェイ・パス」「どっち?モ!」「どっちも定期」の5つが候補として示され、投票の結果、名称が「だぶるーと」に決定したと同年2月25日に発表された。
※この「特殊連絡定期券」の解説は、「西武鉄道」の解説の一部です。
「特殊連絡定期券」を含む「西武鉄道」の記事については、「西武鉄道」の概要を参照ください。
- 特殊連絡定期券のページへのリンク