特急「レイルジェット・エクスプレス(rjx)」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 04:34 UTC 版)
「フォアアールベルク線」の記事における「特急「レイルジェット・エクスプレス(rjx)」」の解説
下記2系統が運行している。ユーロシティ(EC)と合わせて2時間に1本の運行となっている。 ブレゲンツ - フェルトキルヒ - ブルーデンツ - ウィーン チューリヒ - ブクス - フェルトキルヒ - ブルーデンツ - ウィーン ブルーデンツ以東は400号線に、フェルトキルヒ以西はブクス方面支線経由でスイス国鉄880号線に直通する。 2016年以前は、上記2系統がフェルトキルヒ以東で併結し、2時間に1本の運行となっていた。また、フェルトキルヒ以北で快速並の停車駅で運行する列車もあった。2018年以前はレイルジェット(rj)の種別で運行していた。
※この「特急「レイルジェット・エクスプレス(rjx)」」の解説は、「フォアアールベルク線」の解説の一部です。
「特急「レイルジェット・エクスプレス(rjx)」」を含む「フォアアールベルク線」の記事については、「フォアアールベルク線」の概要を参照ください。
特急「レイルジェット・エクスプレス(rjx)」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 07:13 UTC 版)
「ブダペスト - ヘジェスハロム - ライカ線」の記事における「特急「レイルジェット・エクスプレス(rjx)」」の解説
ブダペスト東駅 - ヘジェシュハロム - ミュンヘン2時間に1本運行する。ヘジェシュハロム以西はオーストリア国鉄700号線に直通する。 2018年以前は、レイルジェット(rj)の種別であった。
※この「特急「レイルジェット・エクスプレス(rjx)」」の解説は、「ブダペスト - ヘジェスハロム - ライカ線」の解説の一部です。
「特急「レイルジェット・エクスプレス(rjx)」」を含む「ブダペスト - ヘジェスハロム - ライカ線」の記事については、「ブダペスト - ヘジェスハロム - ライカ線」の概要を参照ください。
特急「レイルジェット・エクスプレス(RJX)」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 03:01 UTC 版)
「ザルツブルク - チロル線」の記事における「特急「レイルジェット・エクスプレス(RJX)」」の解説
キツビューエラー・アルペン号: ウィーン - ザルツブルク - ヴェルグル 【冬・夏の土曜日運行】 シュミッテンヘーエ号: ウィーン - ザルツブルク - ヴェルグル 【冬の土曜日運行】 キツシュタインホーン号: ウィーン - ザルツブルク - ヴェルグル 【冬・夏の金・日曜日運行】冬・夏限定の運行で、春・秋は運休する。金曜日は、ヴェルグル行が片道1本運行。土曜日は、一日あたり、冬季2往復、夏季1往復の運行。日曜日はザルツブルク行が片道1本のみの運行。シュミッテンヘーエ号と、ザルツブルク以東は101号線に直通する。停車駅はレイルジェット(RJ)と同じ。 過去の運行状況2016年以前は、インターシティ(IC)の種別で、休日のみ一日1往復の運行で、インスブルック発着であった。 2017年度は、レイルジェット(RJ)に格上げされ、ヴェルグルまで短縮された他、ザルツブルク本駅を経由しないルートになった。また、他にウィーン - ツェル間のレイルジェット(RJ)もあり、土曜日のみ週1往復の運行であった。また、ツェル方面行はザルツブルク本駅を経由していなかった。 2018年度は、ウィーン - ザルツブルク本駅 - ヴェルグル間に統一され、金曜日にヴェルグル行片道1本、土曜日に冬季2往復、夏季1往復、日曜日にウィーン行片道1本の運行となった。 2018年末に、金・土曜日の列車が新設種別レイルジェット・エクスプレス(RJX)に変更となった。 2020年末に、日曜日の列車もレイルジェット・エクスプレス(RJX)に変更となった。
※この「特急「レイルジェット・エクスプレス(RJX)」」の解説は、「ザルツブルク - チロル線」の解説の一部です。
「特急「レイルジェット・エクスプレス(RJX)」」を含む「ザルツブルク - チロル線」の記事については、「ザルツブルク - チロル線」の概要を参照ください。
- 特急「レイルジェットエクスプレス」のページへのリンク