物證とは? わかりやすく解説

ぶっ‐しょう【物証】

読み方:ぶっしょう

物的証拠」の略。


物証

作者首藤瓜於

収載図書ザ・ベストミステリーズ推理小説年鑑 2002
出版社講談社
刊行年月2002.7

収載図書トリック・ミュージアム―ミステリー傑作選
出版社講談社
刊行年月2005.8
シリーズ名講談社文庫


証拠方法

(物證 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 13:30 UTC 版)

証拠方法(しょうこほうほう)とは、民事訴訟及び刑事訴訟において、裁判官がその五感によって取り調べることができる有形物をいう。

民事訴訟

種類

民事訴訟における証拠方法には、人的証拠(人証)と物的証拠(物証)がある。

手続き

その種類別に証拠調べの手続が定められ、

が、それぞれ行われる。

証拠能力

証拠方法として用いることのできる資格を証拠能力というが、民事訴訟においては、原則として証拠能力の制限はない。

刑事訴訟

種類

刑事訴訟における証拠方法には、人証、証拠物、証拠書類がある。

  • 人証:証人、鑑定人

手続き

その種類別に証拠調べの手続が定められ、

  • 証人については証人尋問
  • 鑑定人については鑑定人尋問
  • 証拠物については展示(刑事訴訟法306条)
  • 証拠書類については朗読(同法305条)又は要旨の告知(刑事訴訟規則203条の2)

によって、それぞれ取り調べられる。

証拠能力

刑事訴訟においては、証拠能力が認められるには、

など、制限がある。

関連項目


物証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 14:36 UTC 版)

モルモン書」の記事における「物証」の解説

金板については見つかっていないし、他に見た者もいないまた、翻訳使われとされるウリムとトンミムも見つかっていない。

※この「物証」の解説は、「モルモン書」の解説の一部です。
「物証」を含む「モルモン書」の記事については、「モルモン書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「物證」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

物証

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 04:03 UTC 版)

名詞

(ぶっしょう)

  1. 物的証拠の略。人間供述身体以外物品文書などを証拠資料とするもの。

関連語


「物証」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物證」の関連用語

物證のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物證のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの証拠方法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモルモン書 (改訂履歴)、オスカー・スレイター事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの物証 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS