牧の原線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 13:58 UTC 版)
2:八柱駅~小山台~かぶと公園〜牧の原小学校〜牧の原団地 2A:常盤平駅〜常盤平支所前〜牧の原小学校〜牧の原団地1975年7月:常盤平駅〜牧の原団地が開通。 1980年3月:八柱駅〜牧の原団地および常盤平駅〜八柱駅が開通。 2000年8月16日:常盤平駅〜八柱駅便が廃止。 2020年4月1日:系統番号から路線番号へ変更(八柱1・常2→2・2A) 八柱駅・常盤平駅と牧の原団地を結ぶ路線である。どちらの便も2kmほどと短区間であるが、団地や住宅街の中を走る事や、終点の牧の原団地停の最寄りに松戸国際高校がある事から、終日利用者の多い路線である。特に、八柱駅発着便に於ける朝ラッシュ時の運行頻度は、三矢小台線(4・4A系統)や新松戸線(6系統)に匹敵する。開通当初は常盤平駅発着便だけであったが、武蔵野線の延長により八柱駅発着便が開通した。現在、八柱駅発着が日中12分間隔なのに対し、常盤平駅発着は25分間隔と、交通の便がよい八柱駅への運行本数が多い。車両の運用面でも、常盤平駅発着の運用には八柱駅発着の車両が間合いで入る事も多い。また、終点の牧の原団地停の近くに、市の福祉施設「ふれあい22」があるため、八柱駅発着便はノンステップバスが定期的に充当される路線の一つとなっている。
※この「牧の原線」の解説は、「松戸新京成バス」の解説の一部です。
「牧の原線」を含む「松戸新京成バス」の記事については、「松戸新京成バス」の概要を参照ください。
- 牧の原線のページへのリンク