爵青とは? わかりやすく解説

爵青

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/27 01:05 UTC 版)

爵青
プロフィール
出生: 1917年
死去: 1962年
出身地: 吉林省長春
職業: 小説家
各種表記
繁体字 爵青
簡体字 爵青
拼音 Juéqīng
ラテン字 Jueqing
和名表記: しゃくせい
発音転記: チュエ・チン
テンプレートを表示

爵青(しゃくせい、1917年 - 1962年)は、満洲国で活動した中国小説家。本名は劉佩(りゅうはい)。

略歴

1917年吉林省長春県満洲漢族人の家に生まれる。幼少の頃、古丁とは近所で交流があったという。日本公学堂に学び日本語をよくした。

1933年、長春交通学校卒業後、満鉄哈爾浜道局、佳木斯公署に勤務しつつ学生時代よりはじめた創作活動をつづける。のち、『明明』の古丁と邂逅し、その文学活動に参加し、古丁を中心とするいわゆる芸文志派の主要なメンバーとみられた。1940年、満日文化協会職員となり、堪能な日本語をかわれ関東軍司令部の日本語翻訳業務にあたった。この日本軍とのかかわりは密なものだったようで、満洲国崩壊後には文学上の仲間であった古丁らにさえスパイとして疑われたという。

中華人民共和国成立後は、吉林省人民大学図書館資料係に勤務し、1962年逝去したと伝えられる。

爵青の作風は象徴主義唯美主義的なものだと評され、エドガー・アラン・ポーアンドレ・ジッドの影響があるとされた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爵青」の関連用語

爵青のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爵青のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの爵青 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS