熱帯服とは? わかりやすく解説

熱帯服

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 17:00 UTC 版)

制服 (ナチス親衛隊)」の記事における「熱帯服」の解説

武装SS北アフリカ戦線には従軍していないが、南ヨーロッパバルカン戦線 (第二次世界大戦)には従軍しており、気温の高いギリシャでの戦闘において武装SS将兵たちは陸軍コットン製の熱帯野戦服を独自に調達して使用した。これがきっかけとなり、武装SS独自の熱帯服の開発すすめられることとなった1942年から支給されるようになった武装SS熱帯野戦服はドイツ軍ではなくイタリア軍熱帯野戦服「サハリアーナ(Sahariana)」をモデルにして作られており、肩から胸を大きなフラップ覆っており、胸ポケットボタンでとめる仕様になっていた。このフラップ放熱効果のために付けられていたという。素材陸軍熱帯服と同じコットン製。前ボタンは4個で開襟して着用するボタン洗濯便利なよう着脱になっている1943年にはポケットプリーツ省略したM43熱帯服が製作されるようになった規定では熱帯服には肩章鷲章付けるが、襟章付けないことになっていたが、襟章付けている者も見られる。 熱帯服の登場とともに各種熱帯帽や熱帯シャツ熱帯ズボン半ズボンもあった)なども導入された。

※この「熱帯服」の解説は、「制服 (ナチス親衛隊)」の解説の一部です。
「熱帯服」を含む「制服 (ナチス親衛隊)」の記事については、「制服 (ナチス親衛隊)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「熱帯服」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱帯服」の関連用語

熱帯服のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱帯服のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの制服 (ナチス親衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS