熊本和夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊本和夫の意味・解説 

熊本和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 04:59 UTC 版)

熊本 和夫(くまもと かずお、1976年 - )は、広島県出身の日本の情報通信工学者。大阪工業大学工学部電子情報システム工学科教授。工学博士(大阪大学)。Ciscoネットワーキングアカデミーインストラクター、第一級陸上特殊無線技士マイクロ波ミリ波フォトニクス(MWP)研究専門委員会委員。

主な専門は、無線通信工学(ソフトウェア無線含む)、IoT光通信工学。主な所属学会は、電子情報通信学会IEICE)など[1][2][3][4]

略歴

1999年大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻修士課程修了。2002年同大学院工学研究科通信工学専攻博士課程修了、工学博士大阪大学)。2002年大阪工業大学工学部電子情報通信工学科(のちの電子情報システム工学科)に着任。准教授を経て、2023年同学部電子情報システム工学科教授。

主な研究

指導する電子情報システム工学科学生がIoT関連の研究において、京阪神スタートアップアカデミアコアリション(KSAC)支援のイノベーション人材開発ピッチコンテスト「KANSAI STUDENTS PITCH Grand Prix2022」で、最優秀賞(農業 x IoTデバイスAquCommのアグリテックで、米農家の生産性向上を目指すビジネスプラン)を受賞している[7]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  熊本和夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本和夫」の関連用語

熊本和夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本和夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本和夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS