烏帽子岳 (青森県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 烏帽子岳 (青森県)の意味・解説 

烏帽子岳 (青森県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 03:25 UTC 版)

烏帽子岳
烏帽子岳
標高 719.7 m
所在地 日本 青森県東津軽郡平内町
上北郡野辺地町・同郡東北町
位置 北緯40度50分25.6秒 東経141度02分22.2秒 / 北緯40.840444度 東経141.039500度 / 40.840444; 141.039500座標: 北緯40度50分25.6秒 東経141度02分22.2秒 / 北緯40.840444度 東経141.039500度 / 40.840444; 141.039500
烏帽子岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

烏帽子岳(えぼしだけ)は、青森県上北地区にある標高719.7mの山である。

概要

  • 当山は、東津軽郡平内町上北郡野辺地町東北町の町境上にある。
  • 当山は3町にまたがっているが、車で行けるのは町道が通る野辺地町側からのみである。
  • 江戸時代、この山は南部藩と津軽藩の係争の地となった。これを檜山騒動という。この事件の結果、相馬大作事件が発生することになる。このため、烏帽子山を舞台とした檜山騒動は講談や演劇、映画、小説で何度も描かれることになる。

上北・烏帽子テレビ・FM中継放送所

  • NHK青森放送局の上北烏帽子中継局及び青森県内民放の上北中継局があり、野辺地町や横浜町、平内町東部などに電波を送信している。

地上アナログテレビ放送送信設備

放送局名 中継局名 チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
NHK青森教育テレビ 上北烏帽子 49ch 映像100W
音声25W
映像5.4kW
音声1.35kW
全国 約1万1000世帯[1]
NHK青森総合テレビ 51ch 青森県
RAB青森放送 上北 53ch 映像5.1kW
音声1.3kW
ATV青森テレビ 55ch 映像5.4kW
音声1.35kW
ABA青森朝日放送 57ch

地上デジタルテレビ放送送信設備

リモコンキーID 放送局名 中継局名 物理チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 備考
1 RAB青森放送 上北 26ch 10W 470W 青森県 約1万7100世帯 なし
2 NHK青森教育テレビ 上北烏帽子 21ch 540W 全国
3 NHK青森総合テレビ 上北烏帽子 23ch 青森県
上北外ヶ浜 35ch 3W 81W - 補完波
5 ABA青森朝日放送 上北 36ch 10W 540W 約1万7100世帯 なし
6 ATV青森テレビ 上北 25ch 450W

FMラジオ放送送信設備

放送局名 中継局名 周波数 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
NHK青森FM放送 上北烏帽子 83.4MHz 10W 27W 青森県 約-世帯
AFBエフエム青森 上北 84.3MHz 23W
RAB青森放送 野辺地陸奥湾FM 93.2MHz 100W 590W 青森県 2万6824世帯[5]
  • AFBは、ATVの施設・設備を間借りしている。

脚注

  1. ^ a b 出典:東奥日報1970年8月7日朝刊10面「七日から放送 烏帽子岳テレビ中継局」記事。
  2. ^ 出典:1991年10月1日付け 東奥日報 朝刊テレビ欄及び同日同紙の10面・11面のABA開局関連広告記事から。
  3. ^ 上北外ヶ浜中継局(烏帽子岳)の開局 (PDF) - NHK青森放送局
  4. ^ 上北外ヶ浜中継局の無線局免許状等情報 - 総務省電波利用ホームページ
  5. ^ 免許の概要 (PDF) - 総務省東北総合通信局

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「烏帽子岳 (青森県)」の関連用語

烏帽子岳 (青森県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



烏帽子岳 (青森県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの烏帽子岳 (青森県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS