炳霊寺石窟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 炳霊寺石窟の意味・解説 

炳霊寺石窟

(炳霊寺石窟寺院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 14:12 UTC 版)

Bingling Cave–Temple Complex
ユネスコ世界遺産
弥勒大仏
所在地 中国甘粛省臨夏回族自治州永靖県
所属 シルクロード:長安-天山回廊の交易路網
登録区分 文化遺産: ii, iii, iv, vi
参照 1442-027
登録 2014年(第38回委員会)
面積 132.62 ha (0.5120 sq mi)
緩衝地帯 2,044.37 ha (7.8934 sq mi)
座標 北緯35度48分38秒 東経103度02分54秒 / 北緯35.81056度 東経103.04833度 / 35.81056; 103.04833座標: 北緯35度48分38秒 東経103度02分54秒 / 北緯35.81056度 東経103.04833度 / 35.81056; 103.04833
中華人民共和国における炳霊寺石窟の位置

炳霊寺石窟(へいれいじせっくつ、拼音: Bǐnglíng Sì)は、中華人民共和国黄河沿いの渓谷にある仏教石窟。自然の洞窟やそこに彫刻された仏像群で構成されている。黄河流域にある劉家峡水力発電所の北岸にある。所在地は、蘭州から南東に100キロ離れた甘粛省臨夏回族自治州永靖県

シルクロード:長安-天山回廊の交易路網」の一部として世界遺産に登録されている。中国の5A級観光地(2020年認定)でもある[1]。石窟は1000年以上前から開かれており、最初の岩屋は西秦末期の420年頃に作られた。北魏北周の各王朝で石窟の拡張が続けられた。楊貴妃に似せて作られたといわれる仏像もある。それぞれの石窟寺院の様式は、王朝ごとの典型的な美術様式と容易に結びつけることができる。炳霊寺は様式的にも地理的にも、アフガニスタンバーミヤンの石仏群と中国中央部の石窟寺院群、大同付近の雲崗石窟洛陽付近の龍門石窟の中間に位置する。

「炳霊」はチベット語で十万仏を意味する[2]が、何世紀にもわたって、地震・浸食・略奪者が石窟や内部の芸術的な宝物の多くを損壊・破壊してきた。現在では、183の石窟、694体の石像、82の粘土彫刻が残っている。シルクロードを行きかう人々が寄進していったものである。仏像や色彩豊かなフレスコ画で満たされた石窟およびレリーフ群は、約200メートルにわたって峡谷の北側に並んでいる。それぞれの石窟は、数々の仏像が収められた小寺院のようなものである。これらの石窟群は、崖側に隠れた洞窟や、高さ27メートル以上もある巨大な弥勒菩薩像に向かって、木製の歩道が不安定に岩面に取り付いている巨大な天然洞窟でクライマックスを迎える。

観光

小型のレリーフ群

現存する彫刻やフレスコ画は、仏教美術の優れた例であり、世界中から訪れる人々を惹きつけている。都市部から隔絶された僻地にあり、かつては陸路がなかったため、夏季と秋季の間のみ水力発電所を経由して船で行くのが通常のルートだった。船は、劉家峡ダム付近 (永靖県) から出ており、ダム内の他の港からも出ることがある。現在は陸路が通り、バスが運行されていて、船は不定期である[3]

脚注

  1. ^ 甘肃省临夏州炳灵寺世界文化遗产旅游区”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月3日閲覧。
  2. ^ 炳霊寺石窟 | ディジタル・シルクロード イマジナリ・ミュージアム”. 国立情報学研究所. 20025-7-28閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。
  3. ^ 炳霊寺石窟-亜州古寺巡礼|千年寺院 専称寺”. 宗教法人専称寺. 2025年7月28日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  炳霊寺石窟のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炳霊寺石窟」の関連用語

炳霊寺石窟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炳霊寺石窟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炳霊寺石窟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS