灯を護るとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 灯を護るの意味・解説 

灯を護る

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 15:07 UTC 版)

灯を護る
スピッツ配信限定シングル
リリース 2025年10月6日(予定)
規格 音楽配信
ジャンル ロック
レーベル Polydor Records
作詞者 草野正宗
プロデュース スピッツ&亀田誠治
スピッツ 年表
美しい鰭(2023年) 灯を護る(2025年)

灯を護る」(ひをまもる)は、日本のロックバンドスピッツの楽曲。2025年10月6日に配信シングルとしてPolydor Recordsより発売予定。

背景

前作『美しい鰭』からおよそ2年半ぶり、通算47作目となるシングルで配信でのリリース[1][2]。2025年10月4日よりテレビ東京系列にて放送のテレビアニメ『SPY×FAMILY』Season 3のオープニング主題歌。同年9月28日に実施されたSeason 3の先行上映会の舞台挨拶パートにおいて、ノンクレジットオープニングアニメ映像とともに情報が発表された。ノンクレジットオープニング映像はアニメーター・演出家の夏目真悟が担当している[3]

音楽性

本楽曲はテレビアニメ『SPY×FAMILY』Season 3のオープニング主題歌となっており、テレビアニメに主題歌を書き下ろすのは初となる[4][5]草野マサムネは「可愛くてコミカルな描写が楽しい『SPY×FAMILY』ですが、常にストーリーの根底に流れる「哀しみ」があり、そこから逃げない歌にしたいと思いました。しかも楽曲全体のベクトルが最終的には希望に向かっているような、そんな歌に。スピッツと『SPY×FAMILY』の組み合わせは意外に思われる方もいらっしゃるかもしれないですね。でもきちんと作品に寄り添えてたらいいなあと思います。」とコメントしている[6][7]

脚注

出典

  1. ^ スピッツが2年半ぶりの新曲「灯を護る」発表!「SPY×FAMILY」新シリーズのオープニング主題歌”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2025年9月28日). 2025年9月28日閲覧。
  2. ^ スピッツ、アニメ『SPY×FAMILY』Season 3のOP主題歌を担当 ノンクレジットOP映像が先行公開”. Billboard Japan. 阪神コンテンツリンク (2025年9月28日). 2025年9月28日閲覧。
  3. ^ アニメ『スパイファミリー』3期のOP主題歌はスピッツ『灯を護る』に決定。主題歌を使用したノンクレジットOP映像が先行公開”. ファミ通.com. KADOKAWA Game Linkage (2025年9月28日). 2025年9月29日閲覧。
  4. ^ 「SPY×FAMILY」第3期のOP主題歌はスピッツ、TVアニメへの楽曲書き下ろしは初”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年9月28日). 2025年9月28日閲覧。
  5. ^ スピッツ、新曲「灯を護る」がTVアニメ『SPY×FAMILY Season 3』OP主題歌に 2年半ぶりシングル配信も”. ジャパンミュージックネットワーク (2025年9月28日). 2025年9月28日閲覧。
  6. ^ 『SPY×FAMILY』第3期OP曲はスピッツ TVアニメ主題歌を初書き下ろし 草野マサムネ「きちんと作品に寄り添えてたらいいなあ」”. ORICON NEWS. oricon ME (2025年9月28日). 2025年9月28日閲覧。
  7. ^ TVアニメ『SPY×FAMILY』Season 3のオープニング主題歌はスピッツ『灯を護る』に決定!ノンクレジットオープニング映像も先行公開”. Excite エキサイト. エキサイト (2025年9月28日). 2025年9月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  灯を護るのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「灯を護る」の関連用語

灯を護るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



灯を護るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの灯を護る (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS