火浣布とは? わかりやすく解説

火浣布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 08:00 UTC 版)

火鼠」の記事における「火浣布」の解説

火鼠の毛から織って作った火浣布(かかんふ)は、火に燃えず汚れても火に入れるとのように真っ白になるという特別な布だったという。 この火浣布とは実際は、鉱物性繊維石綿であると言われる。 『隋書西域志』によると、史国に「火鼠毛」が産するという。史国とは昭武九姓1つで、現在のウズベキスタンシャフリサブスにあった都市国家である。 日本の『竹取物語』で、かぐや姫阿倍御主人出した難題が「火鼠の皮衣」である。『源氏物語』絵合巻では、この『竹取物語』の火鼠の皮衣段を描いた絵巻登場するが、『河海抄』のその箇所注釈には、漢代東方朔とされる地理書神異経(中国語版)』・『十洲記』に見える火浣布の記述引かれている。ただし、『竹取物語』で阿倍御主人実際に入手したのは金青色の毛皮であり、漢籍見え伝承とは描写異なる。作中依頼され皮衣探した商人によれば天竺インド)の高僧による伝来品とされている。 漫画犬夜叉』の主人公犬夜叉火鼠の毛で織った赤い衣(「火鼠の衣」)を着ている。

※この「火浣布」の解説は、「火鼠」の解説の一部です。
「火浣布」を含む「火鼠」の記事については、「火鼠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「火浣布」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から火浣布を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から火浣布を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から火浣布 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火浣布」の関連用語

火浣布のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火浣布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの火鼠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS