瀬戸市立掛川小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瀬戸市立掛川小学校の意味・解説 

瀬戸市立掛川小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 14:44 UTC 版)

瀬戸市立掛川小学校
北緯35度17分03.7秒 東経137度06分31.2秒 / 北緯35.284361度 東経137.108667度 / 35.284361; 137.108667座標: 北緯35度17分03.7秒 東経137度06分31.2秒 / 北緯35.284361度 東経137.108667度 / 35.284361; 137.108667
過去の名称 品野町立掛川小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 瀬戸市
設立年月日 1874年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210004116
所在地 480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

瀬戸市立掛川小学校(せとしりつ かけがわしょうがっこう)は、愛知県瀬戸市下半田川町にある公立小学校

概要

  • 瀬戸市の北端に位置し、校区は春日井市及び岐阜県多治見市と境を接している。
  • 周囲を山に囲まれ、全域が市街化調整区域でもあるため人口の流入がほとんどなく、市内で最も小規模な学校である。
  • 下半田川町、定光寺町が校区であり、公立中学校の進学先は瀬戸市立品野中学校である[1][2]
  • 2020年(令和2年)4月現在の児童数は25名であり、瀬戸市内の小学校では最も児童数が少ない。また、瀬戸市の小学校で最も北に位置する。
  • 学校教育目標は「ともに学びあう 心豊かなたくましい子の育成」である。
  • 周囲の恵まれた自然環境と小規模であることを生かして、特色ある教育活動に取り組んでいる。
  • 旧・東春日井郡品野町の小学校であった。

沿革

  • 1872年(明治5年) - 沓掛村上内垣外(かみうちがいと)の観音堂に義校(民間の簡易初等学校)開校。沓掛村、下半田川村の児童が通学する。
  • 1873年(明治6年)1月 - 第30番東明学校沓掛出張所 観音堂にあった義校をそのまま出張所に移行
  • 1874年(明治7年) 3月 - 東明学校沓掛分校 出張所の名を廃し、沓掛分校とした。
  • 1876年(明治9年)第3中学区第138番赤津学校沓掛分校
  • 1879年(明治12年)12月 - 学制改革により校名変更し独立 第3中学区第30番小学沓掛学校に改称する。
  • 1883年(明治16年)下半田川分教場 八劔社南に開設下半田川学校と称した。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 沓掛村、下半田川村が合併し、掛川村が誕生。
  • 1892年(明治25年)10月1日 - 掛川尋常小学校と改称した。
  • 1896年(明治29年)観音堂跡に新校舎竣工
  • 1897年(明治30年)下半田川分教場を廃止
  • 1906年(明治39年)7月16日 - 上品野村下品野村、掛川村が合併し、品野村が発足。
  • 1912年(大正元年)9月21日 - 沓掛字半ノ木1223-11に校舎を新築するが、校舎完成から間もない9月21日の暴風雨により校舎は倒壊する。
  • 1913年(大正2年)4月1日 -高等科併設したため掛川尋常高等小学校と校名変更
  • 1913年(大正2年)10月30日 -沓掛字後田1202に倒壊した校舎の資材を使用して「つっかい棒のある堅牢な校舎」を再建する。これよりつん張り学校が始まる。倒壊した校舎の跡地は、上の運動場と言った。
  • 1924年(大正13年)1月1日 - 品野村が町制施行し、品野町となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 掛川国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 品野町立掛川小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年) - 校舎を改築する。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 品野町が瀬戸市に編入される。同時に瀬戸市立掛川小学校に改称する。
  • 1960年(昭和35年) - 校舎を改築する。
  • 1983年(昭和58年) - 新校舎が完成する。
  • 1987年(昭和62年) - 屋内運動場が完成する

児童数の変遷

交通アクセス

参考文献

  • 愛知県小中学校長会『新学制十周年記念 愛知県小中学校誌』1957年 pp.198
  • 愛知県小中学校長会『新学制二十周年記念 愛知県小中学校誌』1968年 pp.287

関連項目

脚注

  1. ^ 瀬戸市立小学校の通学区域(瀬戸市)
  2. ^ 瀬戸市立中学校の通学区域(瀬戸市)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  瀬戸市立掛川小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬戸市立掛川小学校」の関連用語

瀬戸市立掛川小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬戸市立掛川小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬戸市立掛川小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS