漫画の同人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 00:25 UTC 版)
第二次世界大戦終了後、漫画を主対象とする同人雑誌が登場した。初期のものからは石森章太郎や藤子不二雄などが輩出された。 その後、主に学校の部活動(学漫)で作られる漫画の同人雑誌が増加し、1975年に第1回コミックマーケットが開催された。当初は同人組織が雑誌を発行していた。しかし1980年代後半にはある程度の余裕があれば、個人でもオフセット印刷が可能なほどに印刷代が安くなった。さらに、コピー機の普及によってさらに安価に製作が可能になったため、個人単位で活動する者も現れ、「個人サークル」と呼ばれた。 また、同人活動と各種同人イベントの隆盛につれて、同人誌の制作を専門にする印刷会社も現れた。同人専門の印刷会社は、一般的な書籍よりも簡易な印刷となる一方で費用が安いことが特徴である(概ね三分の一程度)。
※この「漫画の同人」の解説は、「同人」の解説の一部です。
「漫画の同人」を含む「同人」の記事については、「同人」の概要を参照ください。
- 漫画の同人のページへのリンク