滝沢貞夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滝沢貞夫の意味・解説 

滝沢貞夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 23:43 UTC 版)

滝沢 貞夫(たきざわ さだお、1934年7月26日[1] - 2016年11月20日[2])は、日本国文学者信州大学名誉教授。専門は中世和歌で、『詞花和歌集』以後の二十一代集の総索引を作成した業績がある。

略歴

新潟県生まれ[1]長野県長野市育ち[要出典]。1957年東京教育大学文学部卒業[3]、1959年同大学院修士課程修了[3]。長野県立高校教諭を経て[3]、1968年長野工業高等専門学校助教授[3]、1972年信州大学教育学部助教授[3]、1979年同教授[3]。2000年定年退任[3]名誉教授正四位瑞宝中綬章追贈[4]

著書

  • 『しなの文学夜話』信濃毎日新聞社 1982-1984 (信毎選書)
  • 『基俊集全釈』風間書房 1988.12 (私家集全釈叢書)
  • 『王朝和歌と歌語』笠間書院 2000.1 (笠間叢書)
  • 『堀河院百首全釈』風間書房 2004.11 (歌合・定数歌全釈叢書)

共編著

叙位・叙勲 

参考文献 

  • 著書の紹介文

脚注 

  1. ^ a b 『現代物故者事典2015~2017』(日外アソシエーツ、2018年)p.346
  2. ^ 滝沢貞夫氏死去/信州大名誉教授 | BUSINESS LIVE”. BUSINESS LIVE 四国新聞社. 2022年9月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 滝澤貞夫先生御略歴」『信大国語教育』第10巻、信州大学国語教育学会、2012年3月、18-19頁。 
  4. ^ a b 『官報』6927号、平成28年12月27日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝沢貞夫」の関連用語

滝沢貞夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝沢貞夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滝沢貞夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS