滝沢菊太郎 (経営学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滝沢菊太郎 (経営学者)の意味・解説 

滝沢菊太郎 (経営学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/30 05:00 UTC 版)

滝沢 菊太郎(たきざわ きくたろう、1926年5月17日 - 2002年8月12日[1])は、日本経営学者

東京市(現千代田区)出身。1952年東京商科大学(現一橋大学)卒、1966年「日本工業の構造分析 日本中小企業の一研究」で名古屋大学より経済学博士の学位を取得。名古屋大学経済学部助教授、教授。1979年附属経済構造分析センター長。1985年第10回中小企業研究奨励賞特選出版賞受賞。1990年定年退官し、名誉教授となり[2][3]中京大学教授を務めた。1989年から1992年まで日本中小企業学会会長[4]

著書

共編著

  • 『適正規模と中小企業』末松玄六共編 有斐閣 中小企業叢書 1967
  • 『産業高度化と中小企業』山中篤太郎,外池正治共著 第三出版 1968
  • 『先進国の中小企業比較』加藤誠一,小林靖雄共編 有斐閣 中小企業叢書 1970
  • 『中小企業の海外進出 経済国際化への積極的対応』編 有斐閣選書 1982
  • 『無借金企業』小川英次、牧戸孝郎共編 有斐閣 1985
  • 『先端技術と中小企業』小川英次共編 有斐閣 1988
  • 『中小企業とは何か 中小企業研究五十五年』小林靖雄共編 有斐閣 1996

記念論文集

  • 『菊根分け 滝沢菊太郎教授退官記念文集』滝沢ゼミナール同窓会 1990

論文

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 滝沢菊太郎教授著作目録・略歴 (滝沢菊太郎教授退官記念号)経済科学 1990-03
  3. ^ 歴代センター長名古屋大
  4. ^ 「日本中小企業学会 歴代会長・副会長」日本中小企業学会
先代
鼓肇雄
名古屋大学経済構造分析センター長
1979年 - 1980年
次代
齊藤隆夫
先代
小林靖雄
日本中小企業学会会長
1989年 - 1992年
次代
小川英次



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝沢菊太郎 (経営学者)」の関連用語

滝沢菊太郎 (経営学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝沢菊太郎 (経営学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滝沢菊太郎 (経営学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS