源氏流木原氏とは? わかりやすく解説

源氏流木原氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/21 16:28 UTC 版)

木原氏」の記事における「源氏流木原氏」の解説

源氏流木原氏は、肥後国益城郡木原村より起こる。 現在の熊本県富合町木原山を拠点とする豪族であり、戦国時代には木原城拠点とする。城下天台宗寺院あり、木原不動尊祀る木原広実:1146年久安2年)、木原山の武士として初見される(『高野山文書』)。 木原盛実:1181年養和元年2月28日菊池隆直に伴い木原次郎實法師として、南郷大宮司阿蘇惟泰接見(『吾妻鏡第二巻』)。菊池隆直緒方惟能阿蘇惟泰とともに2000をもってして、平家軍を追討法師として木原山の頂き天台宗の庵をひらく。 木原顕実:1188年甲佐神社への守富荘の所当半分寄進。(『阿蘇家文書』「甲佐宮神官等解」刊本5号木原兼実:顕実の孫甲佐神社への小北山・砥用山寄進(『阿蘇家文書3号木原才治:1793年矢部手永御山支配役として、大矢御山120本余の植林実施木原寿八郎1824年荒尾手永総庄屋として、全長2700mの新井手用水開削し農地拡大1861年万延2年)、木原寿八郎の碑が建立される。 木原稔衆議院議員内閣総理大臣補佐官。元財務副大臣、元防衛大臣政務官

※この「源氏流木原氏」の解説は、「木原氏」の解説の一部です。
「源氏流木原氏」を含む「木原氏」の記事については、「木原氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「源氏流木原氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源氏流木原氏」の関連用語

1
36% |||||

源氏流木原氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源氏流木原氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木原氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS