湯桧曽温泉とは? わかりやすく解説

ゆびそ‐おんせん〔‐ヲンセン〕【湯檜曽温泉】

読み方:ゆびそおんせん

群馬県利根郡みなかみ町にある温泉利根川支流湯檜曽川沿いにある。泉質単純温泉


湯檜曽温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 15:33 UTC 版)

水上温泉郷」の記事における「湯檜曽温泉」の解説

湯檜曽温泉(ゆびそ おんせん)は、谷川岳真下湯檜曽駅近くにある温泉みなかみ町湯檜曽江戸時代における上野国利根郡湯檜曽幕藩体制下の上州旗本知行所湯檜曽)に所在。かつての「奥利根八湯」「水上八湯」の一つ2005年平成17年10月以降いうところのみなかみ十八湯」の一つ泉質 : アルカリ性単純温泉陸奥国安倍氏連なる安倍貞任の子孫が発見した伝えられている。水上川の一支流である湯檜曽川沿って静かな温泉街広がっており、旅館保養所などが見られ山深い雰囲気味わえる。また、谷川岳ロープウェイ玄関口にあたる。1918年大正7年秋には、若山牧水訪れており、『みなかみ紀行』の中で水上湯檜曽について記している。

※この「湯檜曽温泉」の解説は、「水上温泉郷」の解説の一部です。
「湯檜曽温泉」を含む「水上温泉郷」の記事については、「水上温泉郷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「湯桧曽温泉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



湯桧曽温泉と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯桧曽温泉」の関連用語

湯桧曽温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯桧曽温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水上温泉郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS