温水ラジエーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 温水ラジエーターの意味・解説 

温水ラジエーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 14:38 UTC 版)

ラジエーター」の記事における「温水ラジエーター」の解説

温水ラジエーターは、蒸気式同様の鋳鉄製の密封容器連ねたものか、コルゲーション波形プレス加工)が施されパネル状で、温水一方端から供給され対流または建物内他の場所設置されポンプによりラジエーター最上部まで上る。熱を放出して冷却され温水ラジエーター最下部へ下がり、他端パイプから排出される水冷式エンジン搭載した自動車などでは、温風室内送り出すためのファン組み合わせて広く採用されている方式(カーヒーター)である。建物用でもファン加えたラジエーター用いられるようになり、日本ではファンコンベクター呼ばれている。この方式の長所は、小型であること、室内均一に暖房することができることである。短所は、ファンにより騒音発生すること、電気供給必要なことである。

※この「温水ラジエーター」の解説は、「ラジエーター」の解説の一部です。
「温水ラジエーター」を含む「ラジエーター」の記事については、「ラジエーター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「温水ラジエーター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「温水ラジエーター」の関連用語

温水ラジエーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



温水ラジエーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラジエーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS