渡辺広 (内務官僚)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 09:53 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。
|
渡辺 広(わたなべ ひろし、1896年7月30日[1] - 1967年11月24日[2])は、日本の内務官僚。最後の官選神奈川県知事。
経歴
熊本県出身。第五高等学校を経て、1921年、東京帝国大学法学部政治学科を卒業。同年11月、高等試験行政科試験に合格。台湾総督府に入り総督官房参事官室属となる。1932年、拓務省事務官に転じ、以後、奈良県、高知県、埼玉県の地方官を歴任。
1939年4月、神奈川県経済部長に就任。太平洋戦争を迎え、1942年7月、ジャワ方面陸軍司政官として赴任。バンテン州長官、スラカルタ侯地事務局長官を歴任し、終戦を迎えた。
1946年に帰国し、内務省に復帰。1947年3月、前神奈川県知事・内山岩太郎が公選知事選に出馬のため辞任したのを受け、最後の官選知事に就任。同年4月12日に辞任し退官した。その後、地方行政調査委員会専門委員、会社役員などを務めた。
脚注
参考文献
- 渡辺広_(内務官僚)のページへのリンク